三井住友銀行のパスワードカードアプリでスマホで振込が便利♪複数アカウント2名義登録も可!

三井住友銀行のパスワードカード(スマホアプリ)は便利でよく使っています。

 

↓これ

 

 

このパスワードカードアプリのおかげで、三井住友銀行からの振込は、ほとんどスマホでするようになりました。

 

特に今のバージョンのアプリは、SMBCダイレクトのアカウントを複数登録できるようになったので、さらに便利に♪

 

私は自分(妻)の名義とダンナの名義、2つの三井住友銀行の口座を管理していて、SMBCダイレクトでネットで振込をすることがあります。

 

前までは、私の方はスマホのパスワードアプリ、ダンナの方はパスワードカードを使っていました。

 

でも、出先で振込したいときに「あ、今日はパスワードカードを持ってきてない・・」など、たまに不便を感じていました。

でもこれからはスマホさえあれば、どちらの名義からでも振込できるようになります。

 

2人分の名義を登録できるようになったので、どちらもスマホでパスワードが取れるんですね。

 

登録名も自由に変えられるので、分かりやすい名前を付けられます。

これはいい改善だ~。三井住友さんありがとう♪

 

パスワードカードアプリの右上「設定」から、SMBCダイレクトの複数アカウント登録できますよー。

 

※もしアプリの右上に「設定」がでない場合は、アプリを再インストールするとできるようになるかもしれません。

 

いったんアプリを削除

⇒AppStoreで「住友 パスワード」で検索

⇒雲のマークが出てくるのでタップ

⇒新しいバージョンのアプリをインストール

⇒もう一度登録しなおす(店番号、口座番号、電話番号認証)

 

私はこれでできました。よかったら試してみてくださいね。

 

(アプリを削除しなくても、アプリをバージョンアップ更新してもできるかも?AppStoreのアップデートから)

 

 

↓パスワードカードはこちら↓
▼ 三井住友銀行 パスワードカードアプリ▼

 

 

 

 

 

ビットコインを買うためビットフライヤーに口座開設しました

前から興味のあったビットコイン投資をやってみようと思いビットフライヤーというところで口座を開設しました。

ビットコインについては、これまでは「正直ちょっと怪しいかな~^^;」と思ってたんですが・・最近よく話を聞くようになり、「お、これはむしろチャンスなのかな?」と思い始めました。(2016年10月現在)

日経の一面にも載ってたし、国会でもビットコインの消費税の話をしてるらしいし、法整備が進んできているみたいですね。

楽天でも使えるようになってるし、クラウドファンディングでも話を聞くし・・。

電子マネーみたいに、これからどんどん広がっていきそうですね。

とりあえずビットフライヤーというところがビットコイン取引所で日本で最大級らしいので、口座を開設しました。証券会社やFXの口座を作る感覚でカンタンに作れました。

1つ違ったのは、免許証を持った自分の写真を自撮りして送らなくちゃいけないところ。(なんか妙にこっぱずかしくて何度も取り直した・・。)

あと免許証の裏も何も書いてなくても、画像を送る必要があります。

こないだまで1ビットコイン(BTC)=3万円だったのに、2016年10月28日時点で、1ビットコイン(BTC)=7万円・・うわっ、すごいですね。。この先、どうなるんだろう?

1ビットコイン(BTC)=7万円だけれど、0.1BTCから買えるので、7千円から買えるみたいですね。おこずかい2万円で始めてみようと思います。

どうなることやら^^

また進展あれば書きます。

<追記>

7万円で買ったビットコインが8万5千円まで上がりました。これはまだまだ上がっていくかもしれませんね。。もうちょっと買い足そうかな~。。

【SOHO事務所ネット3】フレッツ光の調査が終わりました。

今日はNTTさんからフレッツ光の調査に来てくれました。光回線はここまで来ているので問題ないとのことでした。工事はたぶん1か月後ぐらい?また人が来るのかな?それともルーターとかが送られてくるのかな。分かりませんが・・また連絡を待ちまーす。

あ、そーだ。あとフレッツ光とは別に、プロバイダーを契約しなくちゃいけないんですよね~。色々調べていたら、この2つの関係をレストランに例えた説明がありまして、光回線が食材を運んでくる業者で、プロバイダが料理人ということらしいです。なるほどめちゃ分かりやすい!と思いました。

で、これまではそれぞれ別々に契約しなくちゃいけなかったんだけど、今はこの2つがセットになった光コラボというのも出ているらしいです。。それにしてもよかったのか・・。でも私はもうフレッツ光だけ契約しちゃったんですよね~。だからプロバイダも別に契約するしかないですね。ま、いいや。

プロバイダは・・エキサイトでいいかな。Gmail使ってるから、プロバイダのメールもいらないし。。コスト抑えられそう。開通するときに合わせるから、申込はもうちょっと先でいいかな。

よし、ネット回線も着々と進んでるぞー。

あと固定電話は迷ったんですが、ひかり電話(月500円)で、1つ番号を取ることにしました。名刺に自分の携帯番号を書くのがちょっと抵抗あったので、一応仕事用に番号を1つ持つことにしました。あんまり使わないかもしれないけどね・・^^;どうだろな。。ま、この先2年で、どうなるか分からないからね。

あと無線LAN(Wi-fi)はプラス100円なので付けます。

あー、早く全部使えるようになってほしいなー。

 

ニトリで机とイス、ソファ、丸テーブルを買いました♪

ニトリから机とイスが届きました♡。わーい。なぜかイスと丸テーブルだけは組み立ててくれるサービスがついてて、机だけは自分で組み立てなんですよね。。

お兄さん達、まちがって机もうっかり組み立ててくれないかなーと思っていましたが、そんなことはありませんでした。こういう組み立てものは苦手なので、だんなに丸投げ予定です。

 

 

SOHO、2人事務所用に、ニトリで買ったオフィス家具を紹介しまーす^^♪

机とイス、丸テーブルは1週間、ソファは2週間で来ました。届けにきてくれたニトリの人たちがとても感じがよく、印象が良かったです^^。

机♪シンプルで好き。ナチュラル系で、奥行き40cmなのでスリムです。横幅は100cmの方にしました。PCするには問題なし。PCの横にノートおいて書いたりできます。

うちは事務所で、これを2つ向かい合わせにしています。

自分組み立てでした。組み立てるのが好きな人には全然問題ないと思います。(私は組み立てニガテなので、だんなに丸投げしちゃいましたが^^;)1時間ぐらいで2つとも組み立てられたかな。

オフィスチェア、茶色メッシュです。ひじ置きがついてます。

ちょっと座るところ堅かったかな?でも、ま、いっか、ぐらいの感じです。

丸テーブル、カフェテーブルというやつですね。支柱がまんなかにスッとあるので、足があたらないのでいいと思います。シンプルで気に入ってます♪高さがちょうどいい。低すぎない。ソファの前においてコーヒータイムが楽しみです。

ソファ。

どれも全部気に入っています。

 

【SOHO事務所ネット2】フレッツ光ネクストを申込みました♪

2人で利用する予定の、SOHO事務所のネット回線ですが、検討した結果、フレッツ光をひくことにしました。

4万円という高額ゴクリ・・なキャッシュバックにつられて、ネットの代理店からの申込も検討したんですが・・

 

代理店を間にはさむと時間がかかるそうだし、キャッシュバックがあっても、結局月額は高かったりと、総合で考えると、料金的には一緒かな~と言う感じで・・^^;

結局、NTT西日本の公式サイトから直接頼むことにしました。

 

フレッツ光ネクスト隼3,810円と、ひかり電話(電話のみ1回線。FAXはなし)500円、と無線LANのWifiが100円、あと税金です。

2年縛りがあり、途中解約は解約金が取られますが、まあ、大丈夫だろうということで決めました。

 

あとプロバイダも決めなくちゃいけんな。どーしよっかな。。プロバイダも合わせて、ネット通信費はざっくり6千~7千円ぐらいになるのかなーという感じです。

 

WEBから申し込んだ方が電話より安くなるのでネットで申込。「WEBもっともっと割」というのが適用されます。

 

ネットで申し込むと電話がかかってきて、まず調査日を決めるとのことで、4日後になりました。その後、工事が1か月後になるそうです。。(ん~長いな~^^;。。まあしゃあない。。)

それまではiPhoneのテザリングか、レンタルモバイルWi-fiとかで、しのごうと思います。

調査日までには、モデムをどこに置くか決めておくことと、MDS(電話の集合装置)の鍵を開けておいてください、とのことでした。

調査日までにビルの管理課か、防災センターに手続きの書類を出しておかなくちゃね。

よし、明日やろう。

 

続きまーす。。

 

 

ネットでキャッシュカード番号入力は抵抗があり郵送に変更。オリコ口座振替×三菱東京UFJ銀行

「オリコカードから早く口座振替の銀行を登録してくださいねー」という案内が来まして、ネット上オンラインで登録できるらしく、その方がラクだしいいな、と思って手続きしていたのですが・・

途中、本人確認のため「キャッシュカードの暗証番号」を入れる項目が( ゚Д゚)!

「えー・・ッ!ネットでキャッシュカードの暗証番号入れるの?んんーー、抵抗あるなあーーー!」と思い、手がストップ・・。

結局、オンライン登録はやめて、書類で郵送することにしました。。


これ、何のローンかというと、iPhone7の端末代です。

iPhoneを買うとき、うっかり私(妻)のApple IDでログインして、私と夫の2台分購入したので、分割払いローンも私(妻)名義になってしまったのです。

そうなると毎月引き落としになる銀行も、私(妻)名義の銀行しか登録できないんですね~。。

そこで家計用のだんな名義の口座ではなく、事業用の私名義の口座の方で引き落とすことにしました。

スマホ代を事業用口座からいったん経費として払っておいて、あとで私用で使っている分を按分して引くことにします。

去年やったのチェックして同じ割合にしとかなくちゃ。。

 

カフェより落ち着く書斎がほしかったので事務所を借りました。

事務所フェチ、書斎フェチでして。

今回事務所を借りたのも、「こんな信念や理念があって、それを実現するため個人事業主として起業・独立し、こういう事業をしたい!だから借りるんだ!」

というわけでは全然なく・・もっとゆるい感じです。

ただ家よりシャキッとできて、カフェより落ち着く場所がほしい。。みたいな。

(事務所の入居審査の時は、審査に通りたいからだいぶかっこつけて、立派な事業計画書類作りましたが。。)

ただ書斎というか、ワークスペースが外にほしかっただけなんですね。。そこでネットしながらコーヒー飲みたかっただけなんです。

スタバは落ち着かないし、、書斎というか自分の職場がほしくて、居場所を自分で作った、みたいな感じですね。通勤できる場所がほしい!みたいな。

ここでサイト作ったり、四季報見たり、本読んだり・・できたら満足です♡。。

ふと思ったけど、私は今回個人事業主として事務所借りたけど、個人投資家の人って、事務所とか借りれるのかなあ?ま、資金があれば大丈夫なのかな。。

 

 

【SOHO事務所ネット1】フレッツ光かモバイルW-fiか?

事務所を移動しまして、ネット回線を新しく用意する必要が出てきたので、色々調べています。

平日は1人でPCとスマホ利用して、土日には2人で利用します。

最初は、iPhoneのテザリング、「インターネット共用」っていうので、やっていたんですが、iPhoneの充電が半端なく減るし、かなり熱くなるので、「ずっとこれはキツいかなー」と思い、やっぱりネット回線を引くことにしました。

事務所内に光回線の差込口があったんですね。だから、「これは光回線が来てるってこと?じゃあ工事いらなくて、差し込むだけで使えるとか、ラクなんじゃない?」と思ったんですが・・問い合わせてみると、何やらそんなカンタンではないらしい。。

キャッシュバックにつられて、最初は代理店さん経由で申し込もうと思って、問い合わせたんですが・・「工事は要るかもしれない。」みたいな感じで、はっきりわからない感じでした。

えー、そーなんだー。差込口あっても?光回線ってよく分かんないなー。と、私もハテナ(?_?)

で、色々聞くうちに、「代理店を通すと時間もかかるので、お急ぎなら直接NTTさんの方に言ってもらった方がいいかもしれません。」と言われました。

(え。代理店、仕事取らなくていいの。親切だな。)と心の中で思いましたが、やっぱりちょっとでも早くネット使いたいので、直接NTTのフレッツ光に申し込むことにしました。

今、料金と時間をメールで問い合わせ中です。

もし時間めちゃかかるんだったら、WimaxとかモバイルWifiにしようかな~。。と思ってます。。

 

続きます。

 

 

 

銀スポットを2万円分商品CFDで買ってみた。銀/USDドル GMOクリック証券

★銀買いました♪

銀スポットを買ってみました。

GMOクリック証券の商品CFDの銀/USDです。

入金したのは2万円^^;(プチお試しで・・)

銀スポット「買い」で、成行、取引数量に「1」を入力しました。

 

取引単位に「1」を入力して銀を買ったら、それは銀を10オンス分(=170ドル=約1万7千円 )、買ったことになるようです。

(2016.10現在)

 

取引の単位が分かりにくいですが・・

銀の取引単位1 = 10オンス(310g) =170ドル(17,000円)です。

つまり、レートは、1オンス=17ドルで表示されていますが、買えるのは10オンスからということですね。

1万7千円分の銀を、1万7千円で買えば、レバレッジ1です。レバは20倍までかけられますが、あまり上げるとロスカットに合っちゃいますので、そうっと・・。

 

★レバレッジは自分で設定変更が必要

商品CFDはレバレッジは自分で変更するみたいです。

FXなら口座に入金した分を全部証拠金に自動的に使われると思うんですが、このGMOの商品CFDは自分でレバ設定しないとダメみたい。

そのままだとレバレッジ20倍のままで、17.6が17.1になったらロスカットです。わ、やばいっとあわてて設定を変更しました。。

ロスカットになるレートを自分で設定します。ロスカットを17ドルから⇒3ドルに変更しときました。

3ドルだったら、まあ、大丈夫でしょ。これだとレバレッジは、ほぼ1倍の安全運用です。

様子見ながらですが、2倍ぐらいにしてもいいんじゃないかな~と思います。

 

★銀はロバキヨ氏の影響

銀、前から買ってみたかったんですよね~。今回IPOに預けていた投資資金が無事帰ってきたので、これをきっかけにやってみようと思います。

どうも、あたらしもの好きなんですよね~。。^^;

銀は金持ち父さんでロバートキヨサキ氏が勧めていたので興味を持ちました。確か2020年ぐらいまでは大丈夫かなーということで、長期保有する予定です。

 

★銀はドル建てで買う

GMOクリック証券の商品CFDでは、銀はドル建てで買うことになるんですね。

でも普通に日本円を入金して、買えました。円からドルに換える必要はなく、自動的にやってくれます。

売って出金するのも全部日本円でできるみたいです。よかった。

 

★マイナススワップだけど1日1円だから、まあ、いっか

マイナススワップになっちゃうんですが、まあ1日1円程度なのでいいかな、と思っています。

 

 

トラリピって何?

今日はトラリピについて書きますね。

トラリピというのはFXの自動売買のことです。

たとえばドルを100円で買って101円になったら売る、などと設定をして、勝手に売買をしてもらう仕組みです。

私はほったらかしでお金が増えていく不労所得というものがとても好きでして:*:・(*´v`*人)。・♪

これはまさにその理想的な不労所得ですね~♪

このトラリピは2009年頃から始めて8年で累計で200万円ぐらい稼ぎました。

FXのトレードをやっていたときは全然ダメでしたが、トラリピにしてからは安定して稼げるようになりました。

(ただ・・今はスワップをもらっているだけになっています。資金を前より少なくしたので新規のポジションが持てないためです。

トラリピは好きなので、何とかもう少し資金を増やしてまた再開させたいな~と思っています。)

豪ドルで80万円くらいでやっています。

トラリピは30万円くらいでもできますけれど、50万円~100万円くらいあるといいのかな~と思います。

トラリピについてもう少し知りたいという方は、こちらを参考になさってください。マネースクウェアジャパンという会社でやることができます。

FXや株をやったことのある方ならすぐにできると思いますよ~。

FXも全く初めて、という方は最初はちょっと設定がむずかしいかな?と思いますが・・初心者用のコンテンツも充実していますので、一つずつやっていけば大丈夫だと思います。

バリュー株投資チェック

私は今、バリュー株投資を勉強中なのですが、気になる銘柄を「バフェット流投資の20のチェックシート」で、チェックしていきたいと思います。

前回選んだビジネスホテル株の中から、今回は(株)共立メンテナンス(9616)をピックアップ!ドーミーインを経営している会社ですね。

それではスタートっ

「バフェット流投資の20のチェックシート」

Q1.株主資本利益率(ROE)は12%以上で安定しているか。(できれば15%以上)

A1. ☓

ROEは、10年間の平均で、8.5%でした。

28年11.4%、27年10.8%・・11.0%、9.7%、7.7%、3.5%、4.3%、7.6%、10.1%、9.2%

ROEはバフェットが重要視する指標。投資家から預かった資産をどれぐらい効率的に活用して利益を生み出しているか。

 

Q2.経営者が「自社株買い」を行なっているか

 

 

 

久々にセルフバックでおこずかい稼ぎしてます。

最近セルフバックでおこずかい稼ぎをしてるんですが、A8のオリコカードクレストフォービズが先月確定して2万8千円でした。2万8千円って大きいですよね~。

個人事業主用のキャッシングカードです。成果条件はカード作るところまでで、キャッシングしなくても大丈夫でした。確定申告書コピーを送る必要があったんですが、まあカンタンに作れたのでよかったかなーと思います。

あとは、無印で最近よく買い物するので、MUJIカードも作りました。無印のクレカですね。セルフバックはA8で9000円だったかな?元々作ろうと思ってたのをセルフで見つけるとラッキー♪

 

で、色々ASPを見てまわってるうちに、ちょびリッチというサイトを久々に見つけまして。そういえば昔ポチポチポイント集めてたなー。。とか思ってのぞいてみたら、金融系のセルフバックもあって、しかも報酬がA8より高いものもある?

もしかしてA8セルフバックよりちょびリッチの方がいいの・・ ?と思ったりして。でもややこしいのが2ポイントで1円なんですよね。だから1万ポイントって書いてると1万円って思っちゃうけど、5千円のことなんですね。これがつい惑わされそうになる。。

 

ところで、アフィリをやっていると、人のアフィリリンクを踏むのがなんとなくいやで。(←心が狭い・・(^^;)マウスオンしてどこのASPか調べて、セルフバックを探す、ということをやってたんです。

けど、そういうのもちょっと「閉じてるよな・・」って思って。「流していこう!」が最近のテーマなので、もーどんどん踏んでいこう、と思ってます。。「気前よく!」の一環です。できるか分かんないけど^^;なんかそれがいいような気がする。。

 

 

 

10月スタート♪今年残り3ヶ月の庭の設計図、イメージ作りを。

今日から10月ですね~。すごーく気持ちのいい季節になってきたのでうれしいです♪

先月はどーも調子が悪くて、ダラダラとTwitterやどーでもいいネットニュースとか見まくってまして。。事務所の方にも行かなかったりしたので、今日から!また気を取り直してシャッキリ!したいと思います(^^)/

月の始めはこんな風に気持ちを入れ替えることができるのでいいですね。プチお正月みたいな。今月もよい月になりますように!

 

今年もあと3ヶ月、ビジネスに投資にどんなことをやっていこうかと考えてますが・・

まずアフィリは続行で。8月が12万、9月が13万と、いいペースなので、もう一段階上まで行きたいな~と思っています。今年中に30・・か、50ぐらいまで行けたらいいな~( *´艸`)

和田さんのミニサイトの本を読んで「やってみたーい♪」と思いまして。色々試してみようと思います。

そういえばすでにミニサイトあるんだよね。6ページだけのサイト。先月も1件出て、1万5千円稼いでくれた。6ページで月1万5千円はかなり効率がいいじゃないの。300ページで0円のサイトもあるのに^^;

そうだよね。。ページ数じゃないんだなあ。。これ、もうちょっとちゃんとお手入れしてみようっと。

 

あと、今月は待ちに待ったJR九州のIPO~♪楽しみー。何口応募できるか分からないけど1つぐらいは当たりますように・・当たるよね。。多いもんね。。

 

あと、株もやりたい。風力発電系調べること。

GMOクリックで銀も買ってみたい。ドルで銀買う感じか。マイナススワップになるのかな?そのへんちゃんとチェックする。

ソーシャルレンディングみんクレは続行。特にすることなし。月末に分配金入っているかチェックするぐらいか。ダンナ口座も作りたいけど資金をそっちに回せるかどうか。。IPOの結果次第って感じ。

FXハラミ戦法も続行したい。ただ事務所の引っ越し費用で資金が減るな・・。んー。。と思ってたけど、各口座間で違う目的で移動したくないな。。ややこしくて管理できなくなりそう。事務所の方は、事業口座から出すようにしようか。

トラリピはたぶん今月も何もできない・・^^;見てるだけー(ってCM昔あったね。。)

新規でポジは持てずに、ただホールドのまま。でも10月に万が一大きく下げたら困るから、売りで両建てしておく。3.3万買いだから、3万売り。

ロバキヨ氏の2016年ごろに暴落が来るっていう予言が気になるので、売りは持っておく。

 

週1でプールかヨガ行く。

スマホ見過ぎないように、違う部屋に置いておく。

ちゃんと朝起きて仕事場に行く。

このブログを続けてみる。

 

こんな感じかなあ。庭のだいたいの設計図。。

最近色々広げ過ぎて、バラバラしてる感じがある。。資金が少ないんだから、もうちょっとどれかに集中した方がいいんだろうか。

とにかくIPO祭りが終わってから考えよう。

 

ビジネスホテル株メモ

ビジネスホテルの株について

★ダイワロイネットホテル ⇒ダイワロイヤル(株)⇒親 大和ハウス工業(1925)

ダイワロイネットは良かったのよ。おしゃれでスッキリしてて、コスパもすごくいいと思う。フロントのサービスもていねいだったし。また泊まりたい。
ダイワロイネットホテルの経営は、ダイワロイヤル(株)で、親会社は大和ハウス工業(1925)
親会社が100%保有ってことは、株買えないのか。親会社の大和ハウス~を買うしかないのね。。

★ドーミーイン ⇒株式会社共立メンテナンス(9616)
ドーミーインは、夜に夜鳴きそばの無料サービスがあったり、自販機に持ち帰り用の袋が置いてたり、細かいけれど本当に利用者目線のサービスがすごーく充実してるなあ~って感動したのよね~。

調べてみたら株式会社共立メンテナンスという会社で、学生寮、社員寮をやってるのか。納得!ターゲットをすごく男性ビジネスマンに絞ってるなって思ったもん。マンガのセレクトが進撃の巨人とか、青年漫画ばっかりだったから^^;できれば女性用も少し置いておいてもらえるとうれしいです。

連続最高益とか、来年400人社員を採用するとか、勢いがありそうー。いいかもね。

★リッチモンドホテル ⇒アールエヌティーホテルズ株式会社 ⇒親会社 ロイヤルホールディングス株式会社

親会社ロイヤルホールディングス株式会社が92%
福岡地所株式会社 8%

みんなのクレジット投資1ヶ月目、初めての分配金もらった♪年利12%

ソーシャルレンディング、みんなのクレジットの投資日記です。

私は2016年8月に口座を開設しました。

A8セルフバックの1万6千円と、口座開設のキャンペーン3万6千円の、合計5万2千円ももらえました。ホクホク( *´艸`)。ありがたや。。

そして30万円投資して、1ヶ月経ちました。

9月末、初めての分配金の配当です。

予定では2300円ぐらいつくはずが、3200円ついてました!

あれ?多い・・(?v?)

うれしいけど・・いいのかな?

こんなに予定と実際って変わるの?

じゃあ、予定より減ることもあるのかな?

と、色々はてなマークが飛んでますが・・

とりあえずありがたく頂き、さっそく引き出しました^^;(早っ)

手数料が216円引かれるのが痛いですね~。。

これが無料になったらうれしいんだけどなー。。

まあ、でもかなり大きいですね。
年利12%!
すごい。

あれ、これ税金ってどうなってるんだろ。。と調べたところ。。

「※収益分配額は、税引前の金額です。」との文字が。

(∩´∀`)∩えー・・

ということは、最後に元本から税金引かれるのかな・・?

分かんない。。また調べておこう。

次の分配金は10月末です。

それまでやることも特にありませんね。。

ただ待つのみです^^

気前よくしてお金持ちになる。セカンドチャンス/ロバートキヨサキ

1テーマ1ページにするか、もうテーマ気にせずどんどん書いちゃって、1日1記事にするか迷うな。。頭ん中、色んなテーマが散乱してるからな~。。

ロバキヨ師匠の新書が出てたので買う。


金持ち父さんのセカンドチャンス: お金と人生と世界の再生のために (単行本)

最近ちょっと難しいなと感じるようになってたけど、今回の「セカンドチャンス」は面白かった。またやる気になったよー。がんばろ。

お金持ちになる方法は2つ。「強欲になってお金持ちになる」か、「気前よくしてお金持ちになる」か。

もちろん「気前良く」の方がいいな~。しかも自分が納得いってて、「本当にこれいいな~」って思えて、世界を良くするサービスでお金持ちになれたら最高だよね。。

このブログで自分が得た知識とかやってみたこととか、どんどん気前よくシェアしていけたらいいなあと思う。。

このブログがそんな存在になれればいいな。。

私の今後の心がけ次第(^^)/?だね。

私A:師匠はバンドのグッズのビジネスをやってて、キャッシュフローも生んでて、自分もがんばってはいたけど、それが「世界を良くする」とか「世界に貢献する」とは思えなかったんだって。

そのビジネスを愛してはいたけど、強欲のためだったって。

それで、「世界に貢献できると心から思えるビジネスは何だろう?」ってよく考えて、やり始めたのが、金持ち父さんの本を書いたり、ゲームを作ったことらしい。

私、今アフィリについて同じように思ってるかも。。

アフィリをがんばってきたし、サイトを作るのは好きではあるけれど、正直今自分が作ってるサイトが「世界を良くする」とまでは思えないかな~。。ただ、お金のために書いてる感じ。。

私B:じゃあ、お金のためじゃなくて、世界を良くするサイト、自分が心からそう思えるサイトを作ってみたら?

私A:そうか。。できるかな?

私B:できるよ。You can do itだよ。

自分がやろうと思えば、きっとできるよ。

私A:そうだね。。じゃあ、、やってみる(^^)/!

このブログで、自分の体験を気前よくシェアしてみるよ。

ビジネスホテルの株はどう?

株に挑戦してみたいなーと思ってます。

応援投資とバリュー株投資っていう2本柱の方法で。自分が興味がある分野というと・・旅行?あ、ビジネスホテルとかどうだろう?

最近好きなビジネスホテルいくつかあるんだよね。それを調べてみようかな。ダイワロイネットホテル、ドーミーイン、あと・・リッチモンドホテルとか。

2020年まではホテル業界はイケイケだろうから。お、いいんじゃないかな?

クレストフォービズCREST for Bizオリコのキャッシングカードを自営業主婦が作りました【口コミレビュー】

クレストフォービズ(CREST FOR BIZ)オリコカード・キャッシングカードの口コミレビュー

2016/8/18(木)

主婦40代、個人事業主です。

「クレストフォービズ(CREST FOR BIZ)」というオリコカードのキャッシングカードをネットで申込みました。

このカードは個人事業主向けのキャッシングカードで、収入の3分の1以上でも借りることができる、というのがウリのようです。

個人事業主は会社員に比べるとカードが作りにくいので、これは助かりますね。

私は主婦ですが、開業届を出している個人事業主で、一応条件は満たしているのでいけるかな~と思い申し込んでみました。

私自身の事業収入は100万円にも満たないので低いですが、旦那が会社員ですし、そのあたりも審査してもらえるのかな?と思いますが・・どうでしょうか。。

2016/8/25(木)
ネットで申し込むと、オリコカードから書類が郵送で送られてきました。

申込書に記入して、免許証のコピーと、確定申告Bのコピーを同封して、返送しました。

確定申告書Bは税務署の受領印が入っているものが必要でした。

 

希望の融資額は相場などが分からず、テキトーに100万円と書きましたが、ちょっと大きすぎたかもしれません。たぶん減額されると思います。

ちなみに去年の事業収入額は93万円ですが、事業所得は0円です。。

(経費を引いて、青色申告の65万円も控除したので、所得は0円になったのです。)

所得0円でキャッシングカードって作れるんでしょうか。無謀な気もしてきましたが・・。

ま、とりあえず人生何事もチャレンジ^^!

 

2016/9/2(金)

オリコカードから電話がありましたが取れませんでした。留守電にはコールセンターの女性の声が入っていました。

何となくこういう事務的な感じの電話の方が助かります。

コワイ人でなくてよかったです^^

また電話するとの留守電が入っていました。

 

2016/9/5(月)

再度電話がありました。

「確定申告Bの税務署の受領印が薄すぎて見えないので、もう一度送ってほしい」とのことでした。。

あららスミマセン・・^^;電話の対応は親切な女性の方でした。

もう一度濃い目にコピーしてFAXで送りました。。

 

2016/9/7(水)

オリコから審査の電話がありました。女性の方でした。

結果はOKでした。

しかも融資希望額100万円で通りました。おー。

「今同時に融資も実行すれば、金利が2%優遇される」ということでしたが、今すぐにお金が必要なわけではなかったので、それは断りました。

もし借りた場合、毎月返済していくわけですが、毎月決まった分より多くの返済もできますし、途中で全額の一括返済もできるとのことでした。

ただ全額返済する場合は、金額を電話であらかじめ聞く必要があるそうです。

10日ほどでカードが届くそうです。

 

9/14(水)

カードが無事届きました。

事業をやっていくうえでキャッシングで借りれるカードが1枚あるのは、すぐに何か資金が必要な時に便利かも、と思います。

低い収入でも借りれるんだなあと思いました。審査は割と緩めなのかな。。

よく分かりませんが、無事作れてよかったです。何かの時には利用したいと思います^^

みんなのクレジットのキャンペーンで36,000円もらえた♡主婦ソーシャルレンディング体験記

 

★みんなのクレジットのキャンペーンで3万6千円もらえたよ♪

ソーシャルレンディングが今アツイ!ということで、私管理人(40代主婦)のソシャレン体験記をお届けします^^v

前からネットやBIG TOMORROWなどの雑誌などで、ちらほら目にするようになっていた「ソーシャルレンディング」という投資。

私も興味があったので、さっそく新しく2つの業者で口座開設してみました。口座を作ったのは【クラウドバンク】と【みんなのクレジット】です。

しかし・・最初に作った「クラウドバンク」では振込名義を間違えてしまって入金できなかったんですよね・・資金戻ってきたの・・あちゃー(+o+)。。

心が折れてしまったので^^;気を取り直して2つ目に作った「みんなのクレジット」の方に投資することにしました。

この「みんなのクレジット」は、とにかくキャンペーンがすごいです。。

私は30万円を7ヶ月預ける「第29号不動産ローンファンド」案件に投資したんですが、1週間で3万1000円のキャッシュバックをすでにもらえました。

さらにあと「真夏のお年玉」5千円が入るはずです。(←追記:後日もらえました。)

すごくたっぷりもらえるので驚きました。

そしてさらにびっくりしたのは、そのキャッシュバックされる振込のスピードです。。

8/16に投資して、8/18にはもう2万5千円キャッシュバックされていました!

なんと投資して2日後!スゴイ!

「はやっっ・・(∩´∀`)∩!!」て思わずつぶやいちゃいました。。

そしてさらにその4日後、8/22に6千円が振り込まれました。

これ、実はキャンペーンに参加していることすら、気付いてませんでした。。知らぬ間に条件達成してたみたいです。

メールが来るんですよね。みんなのクレジットから。「振込しましたから確認してくださいよ~」という。。

で、メールが来て初めて「ん?この6,000円も、もらえるの?おー、やった~!(^^)!ラッキー」って感じでした。。

それぐらいキャンペーンの数が多いんです。

結局私は3つのキャンペーンに参加して、合計3万6千円のキャッシュバックがもらえました。

内訳は

1.「真夏のお年玉」口座開設で、5,000円

2.「サマーカーニバル第5弾」30万円の投資で、2万5,000円

3. 「特別キャッシュバックキャンペーン第18弾」5,000円 + ボーナス1000円で、6,000円

です。

 

キャンペーンの金額はどれも高額で、しかも振込はスピーディー!かなりありがたいです。

それから元々の投資の配当が、30万円の投資で毎月2千円ぐらい。7ヶ月で合計1万6千円ぐらい入る予定ですので・・キャンペーンと合わせると合計5万2千円もらえることになります。おーーすごいですね。

「みんなのクレジット」には、「サマーカーニバル」や「オータムフェスティバル」など、いくつもキャンペーンがあって、2つ、3つと重複して応募してもOKなんですよ。

しかもそのうちの1つだけもらえるんじゃなくて、「応募してるもの全部もらえちゃう」という、ものすごく太っ腹のキャンペーンなのです。

「そんなに太っ腹で・・大丈夫^^;?」とこっちが少し心配になっちゃうほどですね。でもちゃんとキャッシュバックをもらえました。

みんなのクレジットのマイページの口座に振り込まれた分は、さっそくもう自分の銀行に出金しました。ホクホク♡

(出金するのに振込手数料かかるのがちょっと残念だけどね)

ソーシャルレンディングのリスクなどはしっかり慎重に確かめつつも・・「今はこのチャンスに乗っちゃえ(^^)/」ということでやっています。

私が「みんなのクレジット」で参加したキャンペーンは3つ。新規の口座開設で5千円、30万円の投資で2万5千円、さらに6千円、で合計3万6千円です。

キャンペーンの期間はとっても短いです。数日間とか。先着100人とか。

もし100万円ぐらい投資できるとしても、条件の最低限の金額で(条件が30万円なら30万円を)投資していった方がいいと思いますよ。

なぜならどんどん新しいキャンペーンが出てくるからです。小分けにしてできるだけたくさんのキャンペーンに参加した方が、おいしいと思います。

 

★ソーシャルレンディングについて思うこと。

ソーシャルレンディングで検索すると「ソーシャルレンディング 怪しい」という候補が出てくるぐらいですから、まだソーシャルレンディングの業界自体が整備されていない感じですよね~。

でもそういう風にみんなが「怪しい」と警戒している時期に、トライしてみた人が一番儲かるんじゃないかな~。。と思います。アーリーアダプターってやつですね。

 

FXもそうでしたね。最初出始めの頃は怪しい。。って感じでしたが、今はイメージ少しはマシになってきてるかな~と思います。(ま、今でも怪しまれてる部分もあるけど^^;)

他にも昔「フランチャイズ」ってすごく怪しいって思われていたそうですね。「何だ!その怪しいビジネスは!」みたいな。でも、今ではマクドとかコンビニとか、フランチャイズは普通になっていますもんね。

人は知らないもの、新しいものは警戒するんですよね~。

私は儲かることが好きなので^^こういう新しいものにもわりと飛び込んでいっちゃう方ですが、だんなは慎重派ですから、こういうのはまあ自分ではしない方ですね。

性格によりますから、新しいことが好きで、興味がある方はやってみたらいいんじゃないかな~、と思います。

◆実際に投資してみて思ったこと

私がソーシャルレンディングについて思ったのは、FXや株の業者に比べて、まだ洗練されていない感じだなあ、ということ。

サイトとかメールの文章の対応とかが、

「・・ん?大丈夫^^;?」

と思ってしまうような感じです。

たとえば、クラウドバンクから、一度「電話番号が違いますので直してください。」みたいなメールが来ましたが・・「ん?合ってるよ??」ということもありました。

んーー。。??何度見直してもあってるぞ。。
大丈夫かな??

とその時は思いましたね。。

あと、ちょっと登録するときに抵抗があったのが・・「キャッシュカード」か「通帳」の写真の画像を送らなくてはいけないこと!

「え?キャッシュカードの写真を撮って、送るの?」とちょっとためらいました。。

「いや・・。でもしょうがない。。やるか。。」と意を決してやりました。

それからFXのクイック入金に慣れているもんで、わざわざ銀行から振込するというのがちょっと手間に思えました。。

ま、ネットバンクだから、サクッと振込めばいいんだけど。このあたり株やFX口座に比べて整備されていないんだなと思います。

ソーシャルレンディングのリスクについては、元本保証ではありませんが、一応不動産の担保があるし、まあーーーだいじょぶかな?という感じです。

1回投資したら月末に配当が入ってくるのを待つだけ、というカンタン投資ですし。。とりあえずお試しでやってみようと思います。

あと私は最初投資している会社の名前が分からないのがいやだったんですよね。。

その企業のことを知ってから投資したいなと思ってて。。

でもそれは明かさないのがソーシャルレンディングの方法らしいので、今はまあ、そういうものかと思っています。

 

みんなのクレジットサマーカーニバル第5弾、2万5千円のキャッシュバック間に合ったのかな?

ソーシャルレンディングの「みんなのクレジット」、キャンペーンがすごいです。アツイっす。

サマーカーニバル第5弾の「30万円投資したら2万5千円のキャッシュバック」というのに参加したのですが・・先着100名だったので、間に合ったのか間に合わなかったのか、よく分かりません。。

特にメールも来ないし。口座のお金は増えていないので、ダメだったのかな?ま、しばらくちょっと様子を見ようと思います。。

 

で、今回のこっちのソシャレンのためにIPOから資金を30万円持ってきてしまったので・・今後のIPOは110万円でやることになりました。

みんなのクレジットには元本30万円を7ヶ月預けて、キャンペーン分4万6千円+分配金1万5千円の合計6万1千円プラスで、合計36.1万円になる予定。

年利だと34.8%だから・・トラリピと同じぐらいかー。それならトラリピに集約させた方がいいのかな・・とも思うけど。

ま、もらえるものは何でももらっておこう。

 

みんなのクレジット口座開設しました。

こないだからソーシャルレンディングの口座開設してるんですが・・

「みんなのクレジット」のサマーキャンペーン第4弾は間に合いませんでした~。ザンネン。。シュン(´・ω・`)。ま、しゃーないか。。

15万円入金したから、みんクレ本体のキャンペーンの真夏のお年玉5,000円はもらえるはず?

資金を預けておくのが7ヶ月っていうのがちょっとネックなんだけど・・(ホントは3か月ぐらいがいい。。)ま、いいや。とりあえずやってみることにします。

今はソーシャルレンディングの業者がポコポコ出てきてますね。これまでManeoぐらいしか知らなかったけど。

数年前にFX業者がたくさん生まれて、消えていった感じと似てるのかな。。

ソーシャルレンディング業者も今はみんな会員数を増やすために、結構お金かけてキャンペーンやってるみたいです。ありがたく乗っかっておこうと思います。

そういえば失敗談で、こないだクラウドバンク開設したんだけど、入金するとき、振込を旦那名義の銀行からしちゃったんだよね。。

それで受け付けてもらえず・・組み戻し手数料648円かかって返ってきました。。ガーン。。

もう。。何やってんだか・・。

ということで、今回は仕切り直し!みんなのクレジットには慎重に自分名義の銀行から振込みました。。

でも、FXのクイック入金に慣れてると、このソシャレン業界の「振り込んでマイページに反映されるまで日数がかかる」っていう仕組みがじれったい。。

この辺りのサービスを充実させてくれる会社が、頭一つ抜けるんじゃないかなーと勝手に思ってます。。

クイック入金を導入したり、自分の口座に戻すときの手数料を無料化してくれるような。。

ソーシャルレンディング業界、今後に期待♪

風力発電関連銘柄

シンフォニアテクノロジー (旧)神鋼電機
【東証1部:6507】

会社名
会社概要
日本風力開発
【東証マザーズ:2766】

企業名 市場 コード
日本風力開発 マザーズ 2766 風力発電設備や発電機器の販売、国内外で18ヶ所の風力発電設備を運営

酉島製作所 東証1部 6363 風力発電エネルギー向けの高効率ポンプ 日本風力開発の大株主

駒井ハルテック 東証1部 5915 風況データや地形調査、設置計画、工事、保守・運営のトータルソリューション

明電舎 東証1部 6508 風力発電所向けの発電変電、制御装置システム

東洋炭素 東証1部 5310 等方性黒鉛で世界シェア 太陽光発電関連銘柄・風力発電向け部品

不二越 東証1部 6474 産業用ロボットや工作機械大手、風力発電システム向けの工具製造

豊田通商 東証1部 8015 東京電力と共同出資するユーラスエナジー社やヴェスタス社の日本総代理店

川崎重工業 東証1部 7012 航空機や鉄道、船舶大手 風力発電システム

日本精工 東証1部 6471 中国で風力発電用の大型軸受生産、新興国は風力発電所の建設ラッシュ

NTN 東証1部 6472 風力発電機向けの大型ベアリング、風力発電機用状態監視システム

山陽特殊製鋼 東証1部 5481 風力発電向け高級合金鋼 新日本製鐵関連の特殊鋼専業

ナブテスコ 東証1部 6268 風力発電用駆動装置 産業用ロボット向け精密減速機は世界シェア

岩谷産業 東証1部 8088 風力発電設備の建設、ドイツのデウィンド社製製の風力発電設備の販売

住友重機械工業 東証1部 6302 変減速機、射出成形機等を製造、風力発電向け部品

荏原製作所 東証1部 6361 風車本体及び受変電設備を含めた大規模風力発電所の遠隔監視システム

五洋建設 東証1部 1893 海上土木建設トップ、洋上風力発電施設の設計・建設に豊富な実績

日本鋳造 東証2部 5609 半導体向け鋳鋼品・鋳鉄品、風力発電用ローターヘッド

コムシスホールディングス 東証1部 1721 電気通信工事大手、風力発電・太陽光発電施設向け工事

東京電力 東証1部 9501 関東地区の最大の電力会社八丈島風力発電所・東伊豆風力発電所を運営

中国電力 東証1部 9504 中部地区の電力会社 風力発電所

沖縄電力 東証1部 9511 沖縄県の電力会社、宮古島風力発電設備・与那国風力発電設備を運営

J-POWER 東証1部 9513 火力発電、水力発電中心の電力会社大手、大規模な風力発電所を運営

大阪ガス 東証1部 9532 関西地区のガス大手、由良風力開発株式会社・広川明神山風力発電所の運営

きんでん 東証1部 1944 関西電力系列の電気設備工事会社 風力発電システム

不動テトラ 東証1部 1813 施設工事 地盤改良、消波ブロック(東日本大震災の復興復旧関連銘柄)

日本ガイシ 東証1部 5333 大規模で高密度な充電が可能なNAS(ナトリウム硫黄)電池を製造

FXハラミ足戦法を実験中。5戦中4勝、勝率80%で今のところいい感じ。

FXのトレード久々に飛び乗って、しっかり塩漬けになってしまいました。。しもたー。売りポジ。。んー。。まあ~いいや。。豪ドル8月下がるでしょう。。

最近は、こういうトレードは封印してたはずなんですが。。適当なポジション取りが命取りになることを、さんざん経験してきた筈なのに、まだ分かってないんですね。メッ!(追記:何とか1,400円+で終われたけど・・良くないなあ。。と思う)

ということで。

今、FXは新しい方法にチャレンジしてるんです。

題して「FXハラミ戦法」!

前に「前日高値安値ブレイク」をやってみたんですが、それはいまいち結果がでなくて。

でも、ハラミの次の日はブレイクしやすくて、その日は勝率が高かったんですね。だからその部分だけ取り出して続けています。

今のところ、勝率は80%です。

といっても、まだ「5回中4回勝てた」っていうだけなので、データ取りの段階です。しばらく続けてみようと思ってます。

やり方はカンタンです。

朝7時ごろ、豪ドル日足チャートを見ます。

昨日の日足ローソク足が、もしハラミ足になっていたら、エントリーします。

(ハラミ足とは、前日のローソク足の中に、すっぽり入っている短いローソク足のことです。)

 

エントリーポイントは「ハラミ足」の「最高値」に「買い」の逆指値、「最安値」に「売り」の逆指値を入れます。

 

利益確定は20pips、ストップは15pipsにしてます。

1万通貨なら利益が2000円、損切が1500円ですね。1000通貨なら200円と150円なので、気軽に試せると思います。

 

とりあえず私はこれで5回中、4回勝てました。+80と△15で、65pプラスです。

 

もし10回やって勝率80%なら、+160p -30pで、 +130pのプラス。

もし勝率半々50%だとしても、+100p -75pで、 +25p勝てますね。

勝率40%なら?+80p -90pで、 -10なのでアウト。

ということは、勝率50%がラインですね。

 

これ、結構行けるんじゃないかな~と密かに期待してます。

感情を入れないし、トレード技術がいらないし、チャートに貼りつかなくていいし。

エントリーできるのはだいたい週に1回ぐらいなので、のんびりペースになりますが。

とりあえず10回エントリーめざして、実験続行してみます~。

風力発電の会社 Jパワー(電源開発(株))

クリーンエネルギーの会社に投資したいなあ、と思って色々調べています。

特に風力発電をやっている企業に興味があります。

 

日本では電力需要における風力発電の割合はまだ0.5%だそうです。今後増えていってほしいなあと思うので、応援投資したいと思っています。

 

2016年2月19日の日経に風力発電の記事が載っていました。

1位がユーラスエナジーHD、2位がJパワー(電源開発株式会社)だそうです。

 

1位のユーラスエナジーHDは、豊田通商と東京電力の共同出資会社で、上場し

ていない様子。

2位のJパワー(電源開発株式会社)は上場しているので、株買えそうです。

 

<会計データ>

電源開発(株)の平成28年3月期の売上高は780,072百万円(約7,800億円)、売上高営業利益率は11%、総資産は2,546,272百万円(約2.5兆円)、自己資本比率は26%です。

箱型のバランスシートで見ると・・固定資産がとっても多いですね。純資産は少しずつ増えています。そして総資産も増えています。

 

 

 

風力増強原発10基分に(日経16.2.19)

「風力増強原発10基分に」能力3倍 脱・太陽光偏重へ(日経2016.2.19)

日本で風力発電の導入が加速する。国内首位のユーラスエナジーホールディングス(HD)と同2位のJパワーがそれぞれ2020年までに600億円規模を投資する。国内全体の風力発電能力は現在の3倍、原子力発電設備10基分に増える見通しだ。政府は現在の太陽光偏重の是正に動いており、温暖化ガス削減の国際枠組み「パリ協定」で掲げた目標の達成に向け、風力も再生可能エネルギー活用の新たな柱になりそうだ。

ユーラスは豊田通商と東京電力の共同出資会社。ユーラスとJパワーの風力発電能力を合計すると国内の33%(14年度、日経推計)になる。ユーラスは20年までに計20万キロワット分の風力発電所を新設し、能力を85万キロワットに拡大する。年内に秋田県由利本荘市で4万キロワット級の発電所を着工、高知県大豊町でも開発計画がある。Jパワーも能力を20万キロワット増強し計60万キロワットにする。北海道せたな町や愛媛県宇和島市に発電所を新設する。

政府は温暖化ガス削減目標実現のため、発電量全体に占める再生エネ(水力除く)の比率を現在の3%から30年度に15%程度にする計画だ。
風力発電の稼働率は太陽光の約2倍で効率的に電気を得られる。海上でも発電できる。地熱ほど立地の制約がなく、バイオマス発電のように燃料の木材を確保する必要もない。だが国際エネルギー機関(IEA)によると日本の風力発電の割合は0.5%(14年)と欧米諸国や中国より低い。

大型風力発電所の建設には12年に国の環境影響評価(環境アセスメント)が義務付けられ、手続きに4~5年かかるため新規導入が停滞していた。同年に再生エネの固定価格買い取り制度が始まったが、同制度で認定された発電設備のうち建設が容易な太陽光が約8千万キロワットと93%を占め、風力は3%にとどまる。

ユーラスやJパワーは環境影響評価が完了した開発計画を順次実施に移す。日本風力発電協会の推計では15年末に304万キロワットだった導入量は、アセスの進捗などで20年ごろに1千万キロワットに膨らむ。政府も大規模太陽光発電所(メガソーラー)からの買い取り価格を引き下げる一方、大型風力の価格は据え置くなど、導入を後押ししている。

海外勢も動き出す。米風力発電大手パターンエナジーは日本の合弁会社を通じ、20年までに国内で計100万キロワットの建設を計画する。青森県つがる市で国内最大の12万6千キロワットの発電所の着工を準備している。
4月から電力小売りに参入する新電力の中には、環境負荷が低い再生エネの電気を販売するプランを設ける動きもある。安定供給ができる発電規模を持つ風力事業者はこうした新たな需要も取り込みやすくなる。

▼新規の風力発電計画
2020年までに運転開始予定の主な発電所
・ 北海道せたな町 5万kw Jパワー
・ 北海道伊達市 3万4千kw ユーラスエナジーHD
・ 青森県つがる市 12万6千kw グリーンパワーインベストメント
・ 静岡県掛川市 1万5千kw 日本風力開発
・ 島根県浜田市 4万8千kw SBエナジーなど

▼パリ協定
昨年12月の第21回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP21)で採択された温暖化防止の国際枠組み。参加国・地域がそれぞれ目標を策定し温暖化ガス排出量を削減する。日本は2030年度までに13年度比26%減らす。

▼きょうのことば「風力発電」 洋上設置 日本でも始動
風の力で風車を回し、回転する運動のエネルギーを発電機で電気に変える発電方式。発電時に二酸化炭素(CO2)などの温暖化ガスを排出しないうえ、エネルギー源が枯渇する心配がないため世界各地で導入が進む。世界風力会議(GWEC)によると、世界の風力発電能力は2015年末で4億3242万キロワットに上る。

世界最大の風力発電能力を持つのは中国で計1億4510万キロワット。歴史的には欧州で導入が先行しており、国内の電力需要のうち、風力をもとにした電気の割合も高い。デンマークは4割弱、スペインやアイルランドが約2割、ドイツは1割を風力で賄う。

欧州では陸上で徐々に風力発電の適地が少なくなったことから洋上に風車を設置する「洋上風力発電」の新設が盛んだ。周辺住民への騒音の影響がほとんどないため風車を大型化し複数並べることができる。北海などで計1100万キロワット以上が実用化されている。日本国内でも福島沖などで実証実験が始まったほか。茨城県や新潟県沖などで計画が持ち上がっている。

▼電力需要に占める風力発電の割合(2014年)
日本は風力発電の比率が低い
デンマーク 39.1%
ドイツ 9.6%
アメリカ 4.4%
中国 2.8%
日本 0.5%

株NISA始めてみます。

株を始めてみようかな、ということで、よく分からないけどとりあえずNISAの口座作ってみることにしました。

きっかけは、最近フィットネスジムで株主優待券をはじめて使ったことです。

 

えーっと、なんか今年からオトクっていうか、非課税なんだよね。うん。そりゃいいわ。

1人1つしか作れないなら・・住信SBIのネットバンクが使い慣れてるから、SBI証券にしよかな。

どっちにしろハイブリッド預金は元々持ってるし。

 

そういえば株初めてなわけじゃなくて、、ライブドア全盛の時に(2007年頃かな?)ちょっとだけやったことあるんだった。

ライブドアの株買ったとたん4万円が5000円になって「何だよ・・。株もうやんない。。」ってなって終わったんだ。。

そんでその後はFXにのめりこんでいったんだわ。。

 

で、今回の株は長期というか、応援したい会社のを買うっていう感じでやりたいなーと思ってます。短期のデイトレじゃなく。

普段FXやビジネスでは利益優先な考え方するんだけど、なぜか今回の株に関しては悠々とした気持ち。なぜかしら?

 

利益を出すというより、「お金の使い方の練習」みたいな感じ。。

納得いくものにお金を使いたい。

「お金の使い方」の質を上げれば、それがひいては「人生の質」をも上げていくような気がする。

 

今思ってるのは、クリーンエネルギーとか開発しているような会社探したいなーと思います。

 

株主優待はあんまり興味ないんです。なんか日々の生活を優待券に振り回されるのがあんまり好きじゃないというか・・。

 

ま、そんな感じでとりあえずSBI証券で手続き中。

委任状書けば住民票代行して取ってくれるみたいだけど・・家の近くに土日でも取れる機械があったような気がするから、そっちにしよかな。

どうなるかな?

7年ぶり、ほとんど初めてに近い、マイ株ライフ。

 

 

 

 

 

 

「今のままではいや。でもやる気がでない」時のモチベーションアップ方法

今のままはいやだけど、やる気がでない時

最近やる気がでず、ダラダラしていたのですが、ちょうど本で「モチベーションをあげる方法」があってよかったので紹介します。

試してみると、効果的で少し元気がでてきました^^

①1年後、2年後も今の状況が続いてると想像する。
②いやだ!と思ったら、その場面をたたき割る。
③変えるためのアイデアをいくつも書いてみる
④それに結び付く行動を書き、「すぐにできそうなもの」を
10個ピックアップし、1つずつやっていく

(↑私は、できるだけハードルの低いカンタンなものにしました。「○○に行く」より「○○についてネットで調べる」とか。)

ちょっと、はしょってますので、くわしく知りたい方はこちらをどうぞ。

―――――――――――――――――――

(参考)↓
☆文章で読みたい人はこちら

ユダヤ人大富豪の教え〈2〉さらに幸せな金持ちになる12のレッスン (だいわ文庫)
~レッスン9:人生を変える知恵を学ぶ「自分を動機づける。人は変われるのか?」(P170))

―――――――――――――――――――

☆コミック版がいい人はこちら↓

コミック ユダヤ人大富豪の教え スイス編②
P58

関西電力、大阪ガスの支払いを楽天クレジットカード払いにしたよ。

「『関西電力』と『大阪ガス』は楽天カードで支払いできないんだなあ~。大人の事情かな~」と勝手に思い込んでいました。。

ところが最近になって調べてみると、両方とも「楽天クレジットカード払い」できるじゃないですか!

何だったんだ、これまでの私の思い込みΣ(´Д`*)

楽天カードのサイトに載っていなかったから、勝手にそう思っちゃったんだな。。

ということで「関西電力」も「大阪ガス」も、両方「セディナカード」から「楽天クレジットカード払い」に変更しました。(ごめんねセディナ。ポイント0.5%より1%を取ってしまったわ。。)

ネット上で変更手続きできるのかなと思ったら、郵送でした。

「楽天カード」に申し込むのではなく、「関西電力」と「大阪ガス」の方に申し込みました。

郵送で申込用紙を送ってもらって、記入して返送しました。(ハガキタイプになっていてちょっとややこしかったけど、なんとかできました^^;)

しばらくしたら(1~2か月くらいかな)無事楽天カードで引落としになっていました。

楽天ポイントがまた自動的に貯まるね^^vやった。

―――――――――――――――――――

これでわが家は公共料金のほとんどの支払いが楽天カード払いになりました。

電気代、ガス代、水道代、iPhone代(ソフトバンク)、eoプロバイダ(インターネット・固定電話・ケーブルTV)、Yahooプレミアム(ヤフオク)など。。

一元化できてうれしいです^^♪

これらの光熱費、通信費を全部合わせると約35,000円ぐらいなので・・300円くらい毎月ポイント貯まっていくんですね。わーい。

―――――――――――――――――――
光熱費の支払いは、口座引落としよりクレジットカード払いの方がポイントが貯まってオトクですよ~。↓私のおすすめ「楽天カード」はこちらから作れます。

ガス、電気のクレジットカード払いは、新規の申込みも、クレジット会社の変更も ↓こちらから申し込めます。

「大阪ガス」のクレジットカード払いの申込はこちら。
「関西電力」のクレジットカード払いの申込はこちら。

「東京ガス」クレジットカード払いの申込はこちら。
「東京電力」クレジットカード払いの申込はこちら。 

 

 

国保・国民年金→健保。厚生年金になったら市役所で国保脱退の手続きが必要。

私は元々、国民保険・国民年金だったのですが、派遣で3か月働くことになり
その間だけ派遣会社の健康保険・厚生年金に加入することになりました。

健康保険、厚生年金に加入する手続きの方は、派遣会社がやってくれるのですが
元々入っていた国民保険をやめたことは自分で市役所に届け出なければいけません。

(そうでないと、ずっと健保と国保の支払いをすることになり、二重払いになってしまいます。)

その時は新しく入った社会保険の保険証と、印鑑が必要です。

私の場合、少々ややこしくて

国保

健康保険に加入(3か月だけ)

期間満了で国保に戻る(2週間だけ)

再び別の会社で健康保険に加入(今度は長期)

となってしまったのです。

この場合必要なものは、

1.1つ目の会社で、健康保険の資格を取得した日付が分かる書類(保険証のコピーで可)

2.資格を喪失した日付が分かる書類。(派遣会社から送ってくれた)

(私は保険証のコピーを取ってなくて、期間が終わったら派遣会社にすぐ返してしまったため、あとでもう一度書類を送ってもらえるようにお願いしました。)

3.2つ目の会社の健康保険証
4.印鑑

でした。

これらを持って市役所の国民保健の窓口で手続きします。

書類の届けが終わったら、国民保険と国民年金の保険料の返金は、後日してもらえます。

うちの住んでる市役所は、平日でも19時までやってくれている時や、日曜日でも手続きできる日があり、助かりました。平日行けない方は市役所に直接聞いてみられるといいかもしれませんね。

 

 

BASE(ネットショップ)経由ではじめて商品が売れた!レポ。

BASEというネットショップでハンドメイドアクセサリーを売っていたんですが・・
はじめて売れました!アタフタした様子をレポします。

まず注文が入ったら、BASEから → 自分(店オーナー)にメールが来ます。

メールの件名はこんな感じ。
―――――――――――――――――――
件名:商品購入通知:BASEショップにて商品が購入されました。
―――――――――――――――――――

同時に、BASEさんから → お客さんに注文確認メールを送ってくれるようです。

今回のお客さんは銀行振込だったので、振込先の銀行口座も
BASEがメールで送ってくれていました。

ただ・・「代金前払いですよ」という一文が、BASEからお客さんへのメールの中にはなかったのです。

大丈夫かな~とちょっと思ったので、念のため自分からもお客様にメールしました。
(注文確認メールが2通になってややこしいかな?とも思ったのですが。。)

ちなみにお客さんが購入ボタンを押した直後の画面には、「代金は前払いで」という文字と、
振込口座先が出るんですが・・見のがす方も多い気がします。。

まあ、自分は慎重派なのでメールしただけです。

「別にBASEからのメールだけで、振込んで下さいってことは分かるんじゃない?」
と思う方は、メールしなくていいかもしれません。

――――――――――――――――――――
その後、お客さんから無事銀行に振込がありましたので、商品を発送しました。

ヤフオクでのやり取りを思い出せば何とかなりました。

私の体験上、メールって少しつっけんどんに見えるので、お客さんへのメールは
ちょっと丁寧すぎるかな、オーバーかな、と思うぐらいで、ちょうどいいような気がします。

BASEへの手数料はかかりませんでした。

私はショップのSEO対策とか特にしてなくて、放置気味だったのですが
突然売れたのでちょっとびっくりしました。

だからもっとちゃんと宣伝すれば、もっと売れるような気がします。

ネットショップをやってみよう、という方はやる価値あると思いますよ~。

以上、「BASEではじめて売れたよレポ」でした。

〇BASE(ベイス)で0円ネットショップを開く方はこちら

※ 私は、独自ドメインを「ムームードメイン」で取って、BASEで運営しています。

BASEでネットショップオープンさせましたレポ。開設・維持費0円♪

BASE(ベイス)を利用してネットショップを開設してみました。

こんな感じ。おしゃれなショップがかんたんにできたよ~。

lucent

ネットショップ開設にかかる手数料は無料0円。そして月額利用料も0円。さらに商品が売れてもBASEに払う手数料は0円。おお・・。

基本的な運営には手数料がかからないんです。こりゃ、すごいね。

私は前におちゃのこネットでやってましたが月500円でしたから、維持コストをゼロにできるのはうれしいですね^^

クレジット払いの手数料は、決済代金の3.6%+40円。
(1,000円なら36円+40円=76円。)

あと、クレジットの売上代金を引き出すときに、2万円以下なら事務手数料500円と、振込手数料105円~420円かかるそうです。
(詳しくはBASEヘルプへ )

んー、でもこれまでのネットショップのサービスと比べたらコストはかなり低い☆

個人のネットショップ運営のハードルがぐーんと下がってますね。

――――――――――――――――――――

★作るのはかんたん。集客も工夫しだい♪

ショップの開設はかんたんにできます。写真を乗せて、説明文を乗せれば、カートもちゃんとついているし。あっというまにマイショップのできあがり~♪

お店を作るのはかんたんで、大変なのはここから^^集客ですよね。

集客、宣伝に関しても、BASEがいろいろと協力してくれるという感じがしました。サービスが次々に生まれています。

ショップ運営に役立つヒントなど、BASE Uというノウハウページも開設されてました~。すごい。BASE進化し続けてるね。

私もショップを作って特にSEO対策とかは何もせず、しばらく放置していたのですが、ある日突然売れました。(ありがとう泣)累計PVが5000くらいになっていたのでちょっとびっくりしました。

力を入れて宣伝すれば、もっと可能性は広がると思います。

 

「自分で作った物を売ってみたい。」「ネットショップを運営してみたい!」という方にはオススメですよ~♪

=====================

・BASEでネットショップを作りたい→ BASE 無料ネットショップ

・BASEの詳しい情報を知りたい→ BASEヘルプ

・ネットショップオーナーに役立つ情報が読みたい→ BASE U

 

 

 

 

 

 

 

 

ハイブリッド預金が最強かな。

固定資産税や車検用など、必ず支払い期日が来るから投資には使っちゃいけない。

けど支払い先は数ヶ月先、という資金。は、ハイブリッド預金に入れてます。

税金用、普通預金の中で、金利は最強かな、と思います。

0.1%

• 元本保証
• 普通預金のようにいつでも降ろせる。
(定期ではない)

そこらの定期預金よりずっといいかな。

ま、ゆーても、100万が1年で
1000円だけどね〜。

それでも。
ちょっとでも。

別に定期でもいいんだけど、これにしてるのは、時々あるm2j入金キャンペーン用に備えるため。

こないだは金粉ケーキだったね、、。

うーん。。ケーキかあ。。ケーキよりキャッシュがいいかなあ。。^^;

Amazonマケプレ出品して次の日に売れました。

ひさしぶりにAmazonのマーケットプレイス(中古品販売)にマンガを出品しました。
思うことを書いておきます。

6冊出品して、次の日に3冊売れました。
前より売れるのが早くなっているな~と感じます。

Amazonのサイト自体に人が増えているんでしょうか。。

―――――――――――――――――――

★Amazonマーケットプレイスで売れやすいもの

私が売れやすいなと感じるのは

①今、旬のもの。マンガ自体が有名なもの。(「聖☆お兄さん」など)

まだ本屋で新刊として売っている場合は、すぐ売れます。

コミックエッセイ

結構いつもすぐ売れます。

競合が少ないもの

昔のマンガでも、マケプレに出している人が少ない場合売れやすいです。

―――――――――――――――――――

★マケプレで売れにくいもの

逆に売れにくいものは、競合が1円でズラーッと出ている商品。。

この場合は出しても売れないことが多いですね。私はもう出さずにあきらめることもあります。

―――――――――――――――――――

★私が普段マケプレに出す時にやっていること。

こちらのAmazonセラーセントラルで商品を管理します。納品書を印刷したり、発送通知をクリックしたり。

私は値段は、送料250円を足しても、定価より少し安くなるように設定します。

競合がいる場合は一番安い人よりさらに安くして、最安値に設定します。

コンディションは、特に汚れがなければ「ほぼ新品」か「非常に良い」にします。

コメントは「すぐに発送します。美品です。一度読んだだけですので問題ないと思います。堪能したのでお譲りします」みたいな感じで、書きます。

発送はプチプチ封筒で、できるだけ早くやります。(自分が本を買った時に早く届いたらうれしいから^^)

ただでさえメール便は3日かかるので、できるだけその日の集荷に間に合うように準備します。

あと、宛名の下に「お待たせしました」と一言添えたりします。(受け取った人がちょっとだけうれしいかな、と思って。)

そんな感じですかね。。

―――――――――――――――――――

★Amazonマケプレのメリット、いいところ♪

私が感じるAmazonマケプレ(マ-ケットプレイス)のメリット、いいところは、

1.ヤフオクと違って写真を撮らなくていいところですね。

2.あと決済をAmazonが代行してくれるので、売れた時点でもう集金が終わっているのがありがたいですね。

3.それから、評価を付け合わなくていいのがラクです^^

4.送料が250円と一定なのも気に入っています。誤差はありますが、まあ、妥当な感じかな~と。

5.なんとなく全てにおいて、効率的でシステマティックなので気持ちいいです。

 

三井住友銀行ATMのカードローンの広告案内を止めてもらいました。

三井住友銀行のATMに出てくる広告の案内を止めてもらいました。

ATMで操作していると毎回毎回「カードローン」の案内が出てきて

「ん?何?」読む → 「なんだ広告か」→「いいえ」を押す、の手順がずっとうっとうしいな~と思ってたのです。

「この案内が不要の人はインターホンで」って書いてたから、ATMに人が並んでいない時に思い切ってやってみましたよ。

インターホンを押すと受付につながって、「あの~ATMのカードローンの案内を止めてほしいんですが・・」って言ったら、お姉さんあんまりよく分からない様子。。

ATMの方に来てくれたので、事情を説明。

キャッシュカードを渡して窓口で待つこと数分。やっとのことで、止めてもらえました。

これをわざわざ止める人あんまりいないのかな~と思いました。

銀行の人も「え?何のこと?」みたいな感じだったから・・^^;

でもやってよかった!スッキリした。。

小さなことだけど、これもシンプルライフにつながるんじゃないかな。。

おすすめです。

 

 

トイレの個室に荷物台があればいいのになあ。

ビジネス案というか、サービス案。

「トイレに荷物台」がほしいな~。

カバンを取っ手にかけるのって、買い物したときとか
荷物が多いとき、かからないことが多いんだよね。

すべって落ちそうになるし。

パッとおける台があったら
便利だなーと思う。。

もしあったら
お、この店、分かってくれてるじゃーん♪って思うなあ。

こんな感じの ↓↓

あとトイレにナプキンの自販機って全然ないよね。
(古~い駅で、時々見るけど・・。)

ナンデだろ?あれいい案なのに。

ちゃんと今風のがあったら、便利で買う人いると
思うんだけどなあ。。

あ、もうすぐだから買っとこ、みたいな感じで。

 

名言集2 「心配は想像力の無駄使い」

心配は想像力の無駄づかい。

問題を解決できるなら、心配する必要はない。

問題を解決できないなら、心配しても意味がない。

(インドの聖者シャンティデーバ )

―――――――――――――――――――

心が変われば態度が変わる
態度が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる
運命が変われば人生が変わる

頭を切り替えなくちゃ。

◆ たいてい思い通りにはならない

相場はステージが変わったみたいなので、頭を切り替えなくちゃいけませんね~。(ついついトロいもんで、ついていけてないですが。。)

トラリピ今度は80円~95円くらいの間でしかけることになるのかな~という感じです。
相場って自分がこうなってほしいという風には、たいがいなってくれないので^^;ついていくしかないですね~。

◆ 両替時期で10円の差 

月末から親とハワイに行くんですけど、私は現地で使うドルに両替をまだしてなくて・・しくったーと思ってます。

親はなんとまー、夏ごろ79円のときに両替してたらしい。「ちょっとまだ早いんじゃない?」とか言ってたのに、今は90円・・。

私の方が、FXやってて相場見てるはずなのにー。なんだかくやしいわ~^^;

◆ 今週のキーワード

[デリバティブ] 為替や金利、株式、債券などの金融商品から派生した新しい金融商品(金融派生商品)のことで、先物取引、オプション取引、スワップ取引などがその代表です。

先物取引とは、ある商品を将来の特定の時期に事前に決めた金額で売買することを約束した取引のことです。これを金融商品に応用したものが金融先物取引です。

オプション取引とはあらかじめ決められた価格で、一定期間中に商品を売買する権利を取引することです。

買う権利を取引するのがコール、売る権利を取引するのがプットです。

オプションを放棄すれば契約を破棄出来るため、予想が外れた場合のリスクを最小限に抑えることが出来ます。

逆に予想通りになったときは、もうけることができます。

スワップ取引とは種類の異なる金利や通貨をやり取りする取引のことで、直物を売って同時に同額の先物を買ったり、その逆のケースなどがあります。

デリバティブは
金融商品の価格変動リスクを回避する為の手段として開発されましたが、最近では投機の対象として取引が行なわれることが増えています。by 日経経済基礎用語

◆ 今週のひとこと

ということで、ブログ来週はお休みします。
みなさま今週もハッピートラリピライフを^^

「こうじゃないと自分には価値がない」の思い込みを断捨離。うーん断捨離道は奥が深い。

◆「今 ・ 自分」を大切にする

「断捨離」は一大ブームになりましたよね~。私も大好きです♪

これだけ流行るなんて、本当にモノがあふれていて、みんな迷っている時代なんだな~って思います。

そして「モノと自分との関係を見直せば、こんなにスッキリするのか!」ってみんなハマってるんでしょうね~♪

断捨離は単なる整理・かたづけ術ではなく、心のおそうじができて、今の自分が見えてくるところがいいなあと思います。

「モノ」がまだ使えるから・・ではなくて、「自分」がそれを使うか、で決める「自分軸」なところ。

また、「使ってた(過去)」や、「いつか使う(未来)」ではなくて、「今、使うか(現在)」で決める「現在軸」なところ。

そんな「今・自分、を大切にする。」という考えが、何だか自分にすーっと合う感じがします。

すごく仏教とか哲学に近いですよね。

―――――――――――――――――――

◆ドキッとさせられた

私は本家やましたひでこさんの「断捨離」のほかに、コミックエッセイの「断捨離アンになろう!」や、その第二弾、「もっと断捨離アンになろう!」も、ときどき読み返します。

コミックエッセイの方は、実際に断捨離している何人かの女性のケースが出てきて、分かる~と、身近に感じます♪

読んでると、断捨離したくなってきて、うずうずしてくるんですよねー。「あー私も何か捨てたい・・!どこやろう~」みたいな^^;

最近ちょっとドキッとしたのは、その第二弾の「もっと断捨離アンになろう!」を読んだとき。(こちら↓)

もっと断捨離アンになろう!

「ヨガ教室に通いたいのにさぼってる・・でもやめられなくて宙ぶらりん・・」の彼女に

「おしゃれじゃないと自分に価値がない、って思い込んでるんじゃない?」という一節・・。

それを読んだ時に私はドキッとしたんです。

「うわー。「こうじゃないと自分には価値がない」っていう思い込み・・あるあるー。」って。。

ちなみに私は、「自分の仕事をして充実していないとダメ。」って思い込んでるところがあったんですよね~。。仕事をしていない時期はさぼってるような、自分に価値がないような気になっていました。

でも、「そうでない自分であっても、価値があるんだよ、、」って受け入れることが大切なんですね。

んー断捨離道は、奥が深いな~と思いました。

あなたにも「自分はこうじゃないと価値がない」っていう思い込みはありますか?

その思い込みを断捨離して「そんな自分じゃなくても価値がある」って思えたら、少しラクになれるのかもしれませんね^^

 

 

ストレングスファインダー5つの自分の強み、当たっていると感じます。着想、内省、ポジティブ、目標志向、達成欲。

ストレングスファインダーテスト(自分の強み発見するテストをやってみた)で出た5つの強み、結構当たっているな~と感じます。私の5つ強みはこちら。
++++++++++++++++++++++++++++++

1.着想 ideation(思考)
発想と関連性を好む。日常的な問題に対して、新しい見方をする。
一見物事が複雑に見えても、的確で簡潔な考え方を発見することが好き。

(→ うん。新しいアイデアを考えるのとか好きかも。)

++++++++++++++++++++++++++++++

2.内省 intellection(思考)
一人でじっくり考える時間を必要とする。

(→ これは大いにあります・・。一人時間がないとつらい。
妄想するし、一人会議もするし。)

++++++++++++++++++++++++++++++

3.ポジティブ positivity(影響)
よく人を褒める。ユーモアの精神を忘れない。

(→ うん。何でも楽しくやりたいなーという気持ちはある。)

++++++++++++++++++++++++++++++

4.目標志向 focus(動機)
明確な行先を必要とする。目標を設定する。
目標達成に役に立たない行動を無視する。

(→ あるある。何かに向かってがんばってたい気持ちがある。
最後の文はちょっと耳が痛い。もうちょっと人のこと考えないといけないなあ~。)

++++++++++++++++++++++++++++++

5.達成欲 achiever(動機)
待ち受ける難関に果敢に挑む。
いつも何かを成し遂げたいという欲求を持つ。
何か一つ目標を成し遂げても、次から次へと新しい目標を追い続ける。

(→ これもあるなあ・・。壁が高ければ高いほど燃えるし。
達成しても、次がないと、落ち着かないというか。)

++++++++++++++++++++++++++++++

ストレングスファインダーテストは心理テストみたいで、結構おもしろいですよ~。
※ただしテストを受けるには「ID」が必要です。この2冊の本、どちらにものっています。

 「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす

心のなかの幸福のバケツ

本を買ってIDを手に入れたら、テストはこちらからGO

ストレングスファインダーテスト 「Clifton StrengthsFinder. 」

 

 

 

ストレングスファインダー。内省、着想、目標志向、達成欲、ポジティブ

1.内省 intellection(思考)

一人でじっくり考える時間を必要とする。

 

2.着想 ideation(思考)

発想と関連性を好む。

日常的な問題に対して、新しい見方をする。

一見物事が複雑に見えても、的確で簡潔な考え方を発見することが好き。

 

3.目標志向 focus(動機)

明確な行先を必要とする。目標を設定する。

目標達成に役に立たない行動を無視する。

 

4.達成欲 achiever(動機)

待ち受ける難関に果敢に挑む。

いつも何かを成し遂げたいという欲求を持つ。

何か一つ目標を成し遂げても、次から次へと新しい目標を追い続ける。

 

5.ポジティブ positivity(影響)

よく人を褒める。ユーモアの精神を忘れない。