暗号資産リップルXRP12倍になりました・・ドギマギしています。。

32円で買ったリップルがあっという間に400円までいって、口座残高が100万円から1200万円になりました・・。

長年FXやなんやと投資をやってきましたが、1000万円台の自分の残高を見たのは初めてです。。

ドギマギします。

 

 

(2021.4月追記: はい。調子乗ってますが、リップルここが天井でした!売り抜けられず( ;∀;)急降下・・。400円からまた10円代へ・・輝きは一瞬でした。。

1200万円の含み益は見事にペシャン・・と元の100万円に戻りましたとさ。。

 

以下「まだまだ伸びる!」とか2018年の調子に乗った私がのたまっておりますので、スルーでお願いします^^;。。)

 

 

 

正直実感があまりありません。。
ホントかな?これ・・。という感じです。

1000万円までいっても、自分が意外に喜ばないことに気付きました。
もっとわーきゃー♪ってなると思ったけど、すごく冷静。

喜ぶよりも「気を付けていこう、なくさないよう、確定で失敗しないように、おかしなことしてなくならないように・・」と必死で言い聞かせてる感じ・・。

(。´・ω・)ん?
これ、なんか違うな・・不安だと呼び寄せちゃうな。。
ということで、思考変更します!

「大丈夫。。1000万円も3000万円も1億円も私のもとに呼び寄せられて、ファイナンシャルフリーも達成できます。。!!」

よし、これでOK。

私は、私ができることを信じよう。

んー信じるというか・・「私は私ができることを知っている」という感覚にする?という感じかな。

未来から来た自分みたいな感じ。

 

とにもかくにも仮想通貨ありがとう。これからもよろしくおねがいします。。

仮想通貨、リップルは2018年まだまだ伸びると思います。

 

 

 

「今から(2018年1月時点)参戦しても利益出せる?」という方がいるかもしれませんが・・

私はまだ大丈夫だと思います。

リップルは、まだここから3倍はいくと思います。

 

今1XRP=400円ですが、今後1XRP=1000円は超えるかな、と思えるようになりました。

リップルの価値を知れば知るほど、大丈夫と思えるようになっています。

ご自身で色々調べてみてくださいね。

不安な場合は投資しない方がいいですよ~。

-----------------

もし、1XRP=1000円になったら3000万円。
1XRP=3000円になったら1億円になります。。

1億円、100,000,000円の景色見たいですね。。

それが私が日常扱える桁で、それが普通になりたいです。。٩꒰ ´ᆺ`꒱۶

-----------------

☆これから「私も仮想通貨リップルを買ってみたい!」という方のために。。

リップルはコインチェック、ビットバンクなどで買うことができます。これからも取引所は増えていくと思います。

私はコインチェックで買っています。手数料が高いんですが・・まあ、しょうがないか、という感じですね。。(今後に期待・・)

コインチェックで口座をつくるにはメールアドレスを登録して、本人確認をして、ハガキが来るのを待ちます。

これが1~2週間ぐらいかかるので、もし少しでもリップルに興味がある方は早めに作っておいた方がいいですよ~。

口座を作るのはタダですし、口座維持料などもかかりませんので、維持費はゼロです。

別に営業メールも来ませんし、持ってるだけで入金しなくても特に問題はないです。

詳しくはこちらでどうぞ⇒コインチェック

-----------------

「GMOコイン」は正直あまりオススメではないかも。。

こないだリップルが上がったときに、買い規制、売り規制が入って、買ったり売ったりできなくなってたんですよね~( ;∀;)。。

ここ一番のチャンスに買えない、売れない、というのはちょっと問題ありかな~・・と思いますので。。

-----------------

 

DVD、1冊本が少しずつ売れ始めた・・

これまでのコミックセットせどりから、中古DVD、1冊本、食品せどり、などへジャンルを広げていこうと考えています。今あれこれ実験中です。

先月から新しく試していたDVDが3枚売れました。1冊本も4冊ほど売れました。新しく試しているものが売れると嬉しいですね~。

さっそく失敗もしましたけど^^;(版の違うモノを買ってしまったの。。サクっと損切りしました。)

 

次に試してみたいのは食品です。リピートやまとめ買いの威力を感じてみたいな~と。。

ネット上に自販機を作りたいんですよね。システムを。

淡々とひたすら売れていくような、在庫を補充するような感じで。。

 

今日は手動でずっとリサーチしてみましたが、なかなか価格差のあるものが見つかりませんでした・・。そりゃそんなカンタンにはいかないよね。

やっぱりツール買おうかな~?

 

リップルXRPで100万⇒200万と2倍になりました♪まだ持ち続けます。

仮想通貨、今アツイですね~。

私も仮想通貨の投資をしています。2017年にビットコインで始めました。

ビットフライヤーというところで口座を作って、おそるおそる2万円分のビットコイン(BTC)を買ったところ・・

7ヶ月くらいで8万円になったのかな。

「おー4倍じゃん。すごい♪」と思って。。

それで味をしめまして^^;

次はどうしようかと色々調べていくと、リップル(XRP)という通貨が何やら良いらしい・・ということで

(今後、全世界で銀行間の送金に使われるようになるそう。)

今度はこのリップルXRPを買うことにしました。

コインチェックという取引所で口座を作りまして、今度は投資用貯金をどん!とつぎこみました。

2017年6月に、1XRP=32円で、100万円分のリップル(XRP)を購入!

すると今度は下がる下がる・・泣

32円から16円と半分ぐらいになったので辛かったですね。
100万が50万になっちゃった・・。と。。

でもリップルのことを調べれば調べるほど価値のある通貨のようで・・

「いつかはきっと上がるはず・・」と信じていました。

できるだけ口座にはログインしないようにしました。

そして、2017年12月ついに始まりました~♪
リップルが上がり始めました~♪

2017年12月14日現在で・・65円ぐらいかな?

2倍になりました。

きゃ♪

100万円⇒200万円です。

ちょうど半年くらいですね。

それで、決済はするのか?

というと、まだおいておこうと思います。

リップルはまだまだ上がると思いますので。。

100円まで行ったら決済したくなっちゃうかも・・。

どうしようかな~。。

120円ぐらい?
300円までいく?

と、

私はどこまで行くのか全然分かりませんが、、来年2018年はもっと有名になるんだろうなーと期待してます。

だから2018年ぐらいにいったん決済して、、

税金分と、、
次の年の国民年金と国民保険代分を確保して、、

手取りを確認してから、(利益の半分ぐらいか?)

やっと初めて喜ぼうかな、と思っています。

で、2017年12月の今からでも始められるか?ということなんですが・・私はまだ行けるんじゃないかな?と思います。

「リップル(XRP・エックス・アール・ピー)」という通貨はまだ一部の人しか知らないし・・「仮想通貨」や「暗号通貨」「ビットコイン」という言葉がようやくちらほら認知され始めたぐらいでしょ?

「リップル」が市民権を得るにはもうちょっとタイムラグがあるような気がします。。

しかも、日本だけの話じゃないし、これからどんどん全世界で使われるようになったら・・もっと上がるのかなーと思います。。

(まあ、勝手な私の予想なので、話半分で聞いてくださいね。)

ただし・・FXをやっている私でも、FXに比べて仮想通貨の値動きはかーなり荒っぽいなーと感じるので、その点だけ重々お気を付けくださいませ。。

—————–

私がリップルを買ったのは、こちらの「コインチェック」という取引所です。

(出川哲ちゃんがCMに出ていますね♪1人で兄弟2役)

興味のある方はチェックしてみてくださいね~。

↓ ↓
リップルが買える「コインチェック」coincheck
ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

※ハガキ郵送での住所確認などが必要なので、口座開設には数日かかると思います。

サヤ取りせどらー最終バージョン購入後16日で初売上でました♪

中古本せどりの話です。

「サヤ取りせどらー最終バージョン」というツールを購入して使い始めて16日。

このツールを使って仕入れた商品で、今日初めて売上がでました!

やったー٩(ˊᗜˋ*)وうれしい♪

 

948円→1930円です。

利益は409円ですが、私的に本1冊でこの利益なら充分です!
やった~。

出品してから1週間で売れました。

正直半信半疑だったのですが(ごめんなさい^^;)ほんとに売れました。
わーいウレシイな。

 

他にもこのツールで仕入れた本とDVDを13個ぐらい出品しています。
他も続いてほしいな。。

今モノレートを見たらランキングは40万位で、月2回売れてる程度でした。
よくそれで売れたな・・という感じですが。。

 

写真載せてるのがよかったんですかね。
また今後も仕入れできるもの、探したいと思います。

 

とりあえず、まずはこのツールの元を取ることを目標にします。
ツール代は19,800円。

というのもこのツール、返品保証付きなんです。
40個出品して1ヶ月で元が取れなかったら返金してくれるとのこと。

 

売上ではなく利益で2万円です。

販売者さんの自信がすごいですよね~。。
そんな保証つけるなんて・・。

 

私はその条件が達成できなくても返品はしないと思います。(まだ使いたいからね☆)

でもその条件は裏を返せば「40個出品後1ヶ月で2万の利益は必ず稼げるよ」ってことですよね。

 

私もできるかな~。。
ということで実際にやってみます。

またレポしますね~。

 

その次は4か月(120日)で利益30万円の返金保証というのもあります。

そっちもめざしたいところ。。!

さあ、どうなるかな?

 

 

 

 

 

Amazon物販・中古本せどりで月の利益が14万円になりました。

最近Amazonで物販を始めましたので、ネット物販にまつわる記事を書いていきたいと思います。

せどりは2017年の2月から始めました。

9ヶ月ぐらい経ちまして、月の売上が約50万円ほど、利益が14万円ぐらいになりました。

 

主に本を売ってます。コミックや児童書などをブックオフなどで買って、全巻セットにして売っています。

でもFBA(Amazonの倉庫)への送料無料キャンペーンが終わることになりまして・・シクシク(´;ω;`)

コミックセットはかさばるので、今後送料がかなりかかってしまう・・そうすると利益が出にくいかな。。ということで。

もう少し利益をしっかり出せる状態に移行していきたいな~・・と思っております。

AmazonFBAのシステムはとても気に入っているので、これを利用しながら、色んな物販をやってみたいです。

 

 

 

 

本せどりのいいところ、残念なところ。

本のせどりに関して、もう少し書きますね~。

 

私が本せどりのいいな思うところは、まず「よく売れるところ」ですね。

回転率がいい。

 

モノレートで売れてる商品を選びさえすれば、よく売れますね。

(ただ人気商品は仕入れ値も高いから、そこそこのちょうどいい商品を探すのが、最初はちょっとむずかしいかも)

 

あと利益率もいいと思います。

私の場合、売上に対する利益率は平均25%ぐらいです。

ざっくりいうと500円で仕入れて、1000円で売れて、250円がアマゾンの手数料、残り250円が自分の利益になる、という感じです。

 

・売上1000円(100%)
-----------------
・仕入代 500円(50%)
・A手数料 250円(25%)
・自分の利益 250円(25%)

-----------------

 

ちょいと余談ですが、この「利益率」っていう言葉は「何に対する利益率」を指しているかをちょっと注意した方がいいですね。

たとえばこの例だと↑ 売上額(1000円)に対する利益(250円)で、利益率25%ですが・・

仕入れ値(500円)に対する利益(250円)だと利益率50%になりますから。。

 

情報商材とかで「驚異の利益率!!」みたいに煽っているのがあると、どっちで計算してるのかなーってちょっと注意深く見てくださいね~。

-----------------

 

ということで、私の今の状況は、売上高利益率は25%、仕入れに対する利益率(ROI)は50%です。

 

あれ?・・ここまで書いて思ったけど・・

 

自分の投資した分の半分が返ってくるって・・相当いいですね!
(今気付いたんかい)

 

投資で利益率50%ってまあないですもんね・・しかも2~3ヶ月ぐらいで。

(ただせどりはめちゃめちゃ作業量投入してますから単純に比較はしにくいけど。。)

やっぱり改めていいなと思いました。

 

 

あと本せどりのいいところは、作業の合間にマンガが読める♪

マンガ好きにとってはうれしいところです。

趣味と実益をかねるってやつですな。

 

たまに30巻を一気に全巻制覇!とかやってしまいますので作業が進まないっていうのはありますが。。^^;(ま、そういうのはせっかくの自営業の醍醐味ですからヨシとしよう♪)

 

 

それから単純に店舗仕入れは楽しいです。

夫婦で土日仕入れに行くんですが、道中はドライブみたいですし(朝はマクドのドライブスルー朝セット食べながら、どれが稼げるかなーという話をひたすらしている♪)

 

店に着いたら着いたで「いいのあるかな~」という感じで宝探しみたいです。いまだに店に入る時はワクワクします。

だんだん目利きになってくると、おおっ♪という商品が増えてきて、楽しみも増えてきます。

 

 

では、逆に本せどりのデメリットは・・

重い!^^;

腰に来る。

私は運動不足なのでちょうどいい運動になると思ってやってますが、納品作業とか結構大変です。

1箱30Kgで発送しますので、うんしょーーっよいしょーーって感じです。

 

あと・・大量仕入れがむずかしいかも?

仕入れが追いつかないというか、、これはいいタイトルを見つけた♪と思っても、店なら1人1~2冊までですし、ブックオフオンラインでも2冊までなので、大量仕入れがしにくいですね。

 

それから送料のコストが今度かかること。

今(2017年11月現在)はFBA(Amazonoの倉庫)までの送料は無料ですから、バンバン送ってますが・・2018年から有料に戻ると考えると、やっていけるかなあ・・って思います。

 

そんなところですかね~。

ではまた!

 

 

 

本せどりで月収10万円ぐらいです。

今いちばん力を入れているのは、本のせどりです。

 

ブックオフなどで1冊ずつで買った本を、セットにしてAmazonで売っております。

FBAというシステムを使って販売はAmazonにお任せしております。

 

このせどりを始めて8ヶ月ほど経ちまして、売上は月に50万円、利益で10万円ぐらいになりました。

(せどらー風に言うと、月商50万、月収10万かな。)

 

とりあえず、まずは売上100万円、利益30万までは行きたいな~~と思ってます。

(月30万円の「夫婦2人で生活していけるレベル」はひとつの目標なんですよね~。。٩(ˊᗜˋ*)وガンバルゾ)

 

今はこの本せどりにハマってまして、1日のほとんどの時間を費やしてますね。

平日は自分1人で事務所で発送作業、土日はダンナと2人でドライブがてら車で仕入れに。。というスタイルです。

 

この本せどりを実際やってみて思ったのは「Amazonで本って結構売れるんだな~」ということです。

 

うまく売れる商品さえ見つければ、すぐに売れていきます。今は平均で1日5セットぐらい売れています。

 

ただ「薄利多売」なので・・どうやったら「多売」の部分を増やしていけるか?が課題ですね~。

 

値札はがしが時間かかるのよね~。。

 

出品代行を利用しているんですが、どうしてもコスト面できびしいー。。利益がふっとんじゃうし・・。

パートさんをお願いしようかな、どうしよっかな~と考え中です。

 

ただ・・1人で仕事するのも気楽なので気に入ってまして。

たまにマンガ読んでさぼれるしね・・^^

 

どーしよっかなー。

と、そんな状況ですー。

 

 

 

 

 

コミックせどり8ヶ月で売上44万、利益9万円になりました♪

コミックせどり。続けています。

8ヶ月経ちまして、2017年9月は、売上44万円、利益が9万円になりました♪

最初の目標の、月10万円までもうちょっとです!

 

実際にコミックせどりをやってみて思うのは・・

「よく売れる。」

ということです。

 

ちゃんと商品を選べば、すぐ売れます。出品したその日に売れることもあります。これは物販ビジネスにはとってもありがたい良い点だと思います。

 

とにかく売るために必死であれこれやっているわけですから、「売れる」というのはありがたいです。

 

売れる理由は、Amazonという巨大ブランドを借りれることが大きいと思います。

あとコミックをまとめ買いをする人は多いんですね。さすが日本の文化♪私もマンガ大好きです。

 

ただ・・薄利多売なのでとにかく数を増やさないと利益は増えないですね。

私の場合、先月の平均利益は900円、× 販売数が100点、で9万円でした。

 

うまくいったものは利益2,000円~3000円取れるものもありますが、100円とかもあります。

 

売れなくて損切りしたものもあります。商品を選ぶのがヘタで、モノレートを確認してなかったからです。

 

それでも最大の損失でも1回500円ぐらいで済むので、どんどんトライできるのがいいかなと思います。(FXとかだと数万円とかすぐ飛びますからね・・)

 

また、レポートしていきたいと思います。

 

 

 

 

バフェット流投資 チェックポイント

バフェット流投資

チェックポイント

1.株主資本利益率(ROE)は12%以上で安定しているか?(できれば15%以上)

2.「自社株買い」を行なっているか?

3.経営者や従業員の持ち株比率は?

4.ストックオプション制度を導入しているか(していない方がよい)

5.労働組合は結成されているか(経営に協力的か戦闘的か)

6.過去10年間の利益は安定的かつ増加傾向か?

7.本業に集中しているか?利益を生まない本業とは関係のない分野の事業を行なってないか

ソーシャルレンディングのスマートレンドに口座開設してみました。

ソーシャルレンディングのスマートレンドに口座を作りました。

maneoの関連会社なのかな?

maneoのサイトで紹介していたので知りました。

 

作った理由は1ヶ月など短期の案件があるからです。

IPOで次の案件待ちしてる資金なんかを寝かしておくのがもったいないし、1ヶ月でもやった方がオトクかな?と思って。

 

あと1ヶ月なら何となく大きな金額入れてもサッと回収できそうかなとも。

ソーシャルレンディングの口座開設はだいたい同じですね。

必要事項を記入して、免許証を表・裏アップロードして、キャッシュカードの写真をアップロードします。

 

これが何となく最初は抵抗ありました。。「え?通帳かキャッシュカードの写真??💧」って感じで。

株やFXではそういうことないですもんね~。でももう慣れました。1回写真撮ってデータ保存しておくと便利ですね。

 

ハガキが来るのを待って、来たらそのナンバーを入れて入金すれば投資に参加できます。

ソーシャルレンディングはクイック入金とかまだなくて振込なんですよね。早く整備されてほしいな。。

 

 

 

せどりの役割、仕事、創造している価値って?

せどりを始めて2ヶ月。

せどりって一般的にあんまりいいイメージがないのかな?って感じることがあって・・ちょっとだけ後ろめたいような気持ちになることもあったんです。

お店から嫌われてたりもするし(:_;)

 

確かにすでに一般向けに売っている商品を、もう一回利益をつけて販売するのって・・ぶっちゃけどうなんだろう?って思ってました。

こそこそしてるというか堂々とできない?みたいな。。

 

転売っていう言葉がなんとなくいいイメージがないし、せどりは何か価値は創造できてるのかな・・?って、ちょっとモヤっとしたものを感じてたんです・・

美術とか骨董品とかの目利きは価値を見抜いて適正価格を付けなおす、って感じするけど、はたして本はそこまで価値の差があるかな?とか。

 

そしたら今日たまたまネットで「せどりは売れない商品を、欲しい人に届ける役割を担っている」という文を見つけたんです。

あ、なるほど、そう考えればいいのか~と思うようになりました。

 

せどらーの仕事は「販売する場所を変えて、本当に欲しい人に欲しいものを届けている!」と思えばいいんですね~。

そうするとせどりという仕事に誇りが持てるかも・・٩(ˊᗜˋ*)و

 

商品を届ける人を、地元の人から⇒日本中、世界中に変えている仕事なのかもね。

 

 

 

短期の案件があるソーシャルレンディング業者を探し中。

みんなのクレジット行政処分受けちゃいましたね。。

キャッシュバックキャンペーンが太っ腹すぎて、これ大丈夫かいな、、と思ってたらやっぱり大丈夫じゃなかったんだね^^;

 

もうお金返ってこないかなあ、、と焦ったけれど・・何とか?たぶん?大丈夫みたいですね。。

 

30万投資してた分がちょうど今月末で満期になるので、もし無事に元本が返ってきたらさっさと引き上げようと思います^^;

 

で、この資金を他のところに移そうと思ってます。。やっぱりまたソーシャルレンディングにしようかな~。。

 

ラッキーバンクで口座作ろうかな。不動産担保付きでいいかな。。と。人気がある案件はすぐいっぱいになるんだって。。

 

他にはクラウドバンクとマネオも一応口座は持ってるんだけど、まだ投資はしたことないんですよね。

 

クラウドバンクはあんまり短期の案件がなかったような気がする~。

 

私は1年以上の長期投資より、数ヶ月ぐらいの短期投資が好きなので、短期の案件があるところを探してみます。

 

ビットコインはねえ。。投資してるんですが、いまだによく分からないし、ちょっと投機性が強いような気がするので、パスかなあ。。

 

自分のおこずかい2万円が半年ぐらいで3万6千円になってますが・・引き上げようかなーとも思ってます。まだまだ上がるとは思うけど・・何か乱高下が激しそう。。

 

 

 

より多くの人にサービスすることに焦点を合わせる。

おりにふれて読み返す「金持ち父さん」シリーズです。私の出発点ですね~。

 

今回は「金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法」を読み返しました。


改訂版 金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法 (単行本)

 

うまくいかないときとか、視野が狭くなってるかな・・と感じるときに読み返すと、毎回発見があります。

 

今回印象に残ったのは

「より多くの人にサービスすることに焦点を合わせる」

という部分。

 

すごく基本的なことだけど、改めてそれを忘れないようにしなくちゃ、と思いました。

 

ネットは顔が見えないので、喜んでもらえる「人」の存在を忘れて、ついつい売上やお金を追いかけてしまいます。。

 

たとえば先月の売上は5万円だったので、「今月はこの5万円を⇒10万円に!」・・と私はすぐ考えてしまうんですが^^;・・そうではなく、

「先月は23点売れたということは、、23人の人に価値を提供できたのかな・・23人に喜んでもらえたのかな?」と考えるようにしてみます。

 

そして

「今月はそれをさらに100人に喜んでもらえるにはどうすればいいか?

さらに1000人に喜んでもらうには、このままのやり方でできるの?

何か工夫やレバレッジがいるんじゃない?」

 

などと自問自答をして、1人会議です。

ノートに書いたり、戦略を考えます。

 

すると色々アイデアが浮かんできます。

 

今回は

バイトさん探そうかな・・というのと、

海外発送OKにしようかな・・という2つを思いました。

 

サービスする人数をグッと増やすには・・?と考えると、自分1人でできることには限りがあるな・・と感じますね。。

はだんなが土日に一緒に作業やってくれてるんですが、、それとは別に平日にバイトさんを探そうかなあ。。とぼんやり考え中です。

直接雇用というより、派遣会社などを通じて、週に数時間だけ作業を手伝ってくれる人、みたいな感じで探そうかな。。

 

私も一人仕事もちょっとさみしくなってきて、たあいもない話ができる人がほしいなと感じる今日このごろでして。。

たぶんこのブログを始めたのもそんな理由です。

ありすぎるとメンドウだけど、ないとさみしいのが人間関係ってやつですね~・・^^;

 

私は1人時間が好きで、人間関係閉じがちなので、少しずつリハビリしていこうと思います。

 

 

 

 

はがせるラベルシールではなく、はがせない方のラベルを買いました。

今日は「ラベルシール」がなくなってきたので、買い足しました。

 

FBA倉庫に送るときにバーコードを印刷するラベルシールです。

 

最初に教材で紹介されていたので、今までこの「はがせるラベル」を使っていたんですが・・


コクヨ カラーレーザー インクジェット ラベル 貼ってはがせる KPC-HH124-20

 

はがせる必要はないのかな~と思うようになりまして。今までたとえば「貼りまちがえたのではがした」ということはありませんでした。

 

本1冊ずつに直接バーコードシールを貼るなら、お客さん目線から見てはがせた方がいいですけれどね。

私が今やってるのはコミックセットなので、外のビニール袋に貼るのでお客さんも特にはがすことはないかな、と思います。

 

むしろAmazonの倉庫で作業していても「はがれないようなシール」の方がいいんじゃないかな、と。コストダウンもかねて違うものを探すことにしました。

 

 

で、他のメーカーとかも色々見て回ったんですが・・結局コクヨのこちらにしました。


コクヨ インクジェット ラベル 24面 KJ-2164N

 

サイズは同じA4の24面で、35mm×66mmです。

「はがせるラベル」がだいたい800~900円ぐらいで、こっちの「はがせないラベル」が700円代でした。

 

あれ?あんまり差がないのね^^;。。

ま、それでもOKだわ。ちょっとでもコストが安い方がいいもんね。今度からこれを使ってみることにします。。

 

このラベルはAmazonで買ったんだけど、Amazonプライム会員って、超絶便利ですね。。年間3900円は安いと思います。

 

プライム会員になると、こういう数百円のものでも「送料無料」にできるのがうれしいですね。。普通はAmazonは2000円以上で送料無料ですもんね。

 

あとコンビニ受取できるのがありがたいです。

私は家に配達されるのを2時間ジッと待っているより、コンビニに取りに行く方が好きなのでコンビニ受取りよく使ってます。

 

それからお急ぎ便が使えるから早い。

これがうれしいです。だからできるだけプライム商品を買いたいと思いますもんねえ。。

 

Amazon商売がうまいなあ。。差別化がすばらしい。。一回プライム使ったらもう戻れない。。

今回の商品は薄いから、たぶんポストに入れてくれると思います。。

(これが事前に分かればいいのになあ。配達かポストにインか。。)

 

 

 

 

 

久々の物販楽しい。中古本マンガセットせどり始めました。

最近マンガせどりを始めました。

2ヶ月ぐらい経ったかな。物販は久々なので楽しいです♪

 

前にカバンやTシャツなどの雑貨販売やパワーストーン販売とかもやってたんですよね。(ほんま色々やるな、と我ながら思う。)

その頃を思い出しました。

 

で、この2年ぐらいはサイト作ってアフィリがんばってたんですけれど、、なーんか、イマイチ売上伸びなくて、、目も疲れてピクピクしだして。。^^;

 

「何か他のことないかなあ〜」と探していたところ、あるマンガせどりの教材に出会いまして。(もう今は販売してないそうです)

 

元々自分がマンガ好きということもあって「面白そう。やってみよう。」と思って始めました。

 

私はせどり初心者でしたが、初月(2017年3月)の売上は23点で5万円ほどになりました。「わ、ホントに結構売れるんだなあ〜」という印象です。

そこから仕入代2万とAmazon手数料2万引いて、粗利が1万。

 

そこからガソリン代や梱包資材などの経費、そして次の仕入代を引くと、営業利益は赤字ですねー。

 

特に今はめっちゃ仕入してるから、−10万ぐらいの赤字です^^;

 

最初の数ヶ月は仕入代にかかるので、赤字はしょうがないと思います。初期投資ってやつですね。

 

その投資して仕入れた分が無事売れて、利益を付けて帰ってきてくれるように、、しかもできるだけ「早く」回収できるように、、

色々策を練らなくてはいけませんな。

 

数ヶ月ぐらいで黒字化に持っていきたいけど、、できるんかな?まあ、何事も経験だね。やってみよう。

 

 

しかしこのビジネスは相当な薄利多売ですね〜。1セット売って数百円から1000円代、多くても2000円ぐらい。。

だからどれだけ「多売」できるかが勝負って感じですね。

 

あとは、「出品した分の売れる率」を上げていかないと、、と思います。どんどんFBA倉庫に在庫がたまっていってしまうね。。

そのあたり、金プラ買取をやっていた頃はお客さんから買取(仕入れ)さえできれば、100%業者が買い取ってくれて、すぐにプラスを付けて換金してくれたので、、

キャッシュフローがめちゃくちゃ良く、今更ながらすばらしいビジネスモデルだったのだな~と思います。

 

 

で、このせどりの方ですが、ゆくゆくは作業の部分はバイトさんにお願いしたいな〜、、と思ってます。

人件費払えるぐらい売上立つかな?分かんないですね。がんばってみます。

 

今は出品した分の3割ぐらい売れてます。30点/100点中

せめて半分ぐらいはいきたいな。

 

 

ちょっとお値段、強気に付けすぎかな。。

これから色々試していこうと思います^^

 

 

 

まんがせどり2日目、さっそく仕入れを始めました。

さっそく仕入れを始めました。

ネットと実店舗、両方回っています。

 

マンガが好きだから、「これいけるんじゃないかな~」なんてつい勝手に判断して仕入れてしまいますが、、これダメですね。

あとで、「あちゃ、しまった。。出品者めっちゃ多いし。全部1円だったわ・・。」ってことになりがち。。

 

気を付けるようにしないと。。

 

「売れるものを仕入れる」

が鉄則ですね。。

 

 

 

規律を守ることが目標達成へのかけはしになる。

 

「規律を守る」というスキルが、

君の夢や願望をかなえるためにはどうしても重要なのである。

 

― 億万長者製造機 ジムローン

 

 

以下、思ったこと。

 

「努力の方向性が間違ってないか確認するのが大切。」

 

 

「規律」は夢や目標をかなえたい人にとっては、とても大切なもの。

 

「規律」は「目標」と「現在」をつなぐ架け橋。

規律とは、「セルフコントロール」です。

 

時間、ルール、お金、すべてにおいて

「自分で決めて、自分で守る」ことが大切。

 

このとき、やるべき2つの行動。

 

1.ルールを作る
2.ルールを守る

 

 

この1.の「ルールを作る」が意外にむずかしい。

 

ルールがあまりに厳しいと、守らなくなる。

人間はそんなにきちんとしている生き物ではない。

 

特に、他人のルールにはしょうがなく従うとしても、自分のルールはカンタンに敗れる^^;

 

「自分のルールが守れない」、すなわち「自分との約束」をやぶるのが続くと「できなかった・・・ダメだ・・。」と自分を責めてしまう。

 

まじめな人ほどそうなる。

 

自信もなくなって「どうせ何をやっても続かない。」と自分を信頼できなくなり「どうせ自分はだめなんだ」と、自分が嫌いになる。

 

だからまずルールを作るときには、すごーーくカンタンなものに。

 

最初からあまり厳しいルールを作らずに、かんたんすぎるぐらいに。

 

このとき大切なのは「方向性

 

「目標」に向かって方向が合っている努力かどうか

きっちり橋が伸びているかを確認。

 

たとえば、「ギターが弾けるようになりたい」という目標

 

「まずはギターの知識から!」と「ギターの歴史」という分厚い参考書を、1ページ目から勉強

 

「ああ・・5ページやろうと思っていたのに、今日は3ページしかできてない。自分はダメだ・・。ギターもまだ全然弾けないし。」と落ち込んでいたら・・

 

「努力の方向性がズレてるんじゃないかな?」と。

 

「規律」という「橋」が「目標の方向」に向いていない。

方向を見ずに橋を作り出している。

 

 

どうアドバイスする?

 

「1日5分でいいからギターをさわってみたらどう?」

とか

「初心者用のレッスンを習ってみたら?」

 

目標に向けて橋をかけるようにする。

 

 

努力がズレている場合がある。

 

他人のことなら分かるのに、自分では意外に気付かない。

 

自分があまり興味のない分野だと冷静に見えるため分かるが「これをなしとげたい!」とアツイ思いを持っている分野では、意外にこういう間違いをしてしまう。

 

「まちがった努力」

 

 

 

こうならないために、、

ルールを作るときは、目標から逆算する。

 

目標を達成している自分をイメージして、その自分はどんな規律を守っているか?とイメージ。。

 

 

「このルールを守る!」と決めてしまったら、「ルールそのものがあっているか」を確認しなくなるから。。

 

「ギターの歴史本5ページでは多いんだろうか、4ページにしようか。それとも夜ではなく朝にしようか。」

 

そもそもの「ギターの歴史を読む」というルールを、正しいと疑わず突進してしまう。

 

そうならないように・・

 

その規律の先に目標にたどりつけるのか。

 

この橋をわたっていけば、目標にたどりつけるのか。

 

最初によーーくイメージすることが大切。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めてのマンガせどり奮闘記スタート

今はアフィリエイトをやっているのですが、どうも行き詰っていまして・・

ちょっと違うことをやってみたいな~と思っていたときに、たまたまこちらの「マンガせどり」のノウハウというのを見つけました。

 

まんがは元々好きだし、興味があるのでやってみようかな~と思います。

MSMP(マンガせどりマスタープログラム)

 

ノウハウは4万円と決して安くはない金額。。

でもこの作者の方に共感できたので熱い思いにかけてみようと思いました。

(⇒ 2018.8追記。今は29,800円に値下げされています。しっかりマニュアルのとおりやったら1、2ヶ月で元は取れますよ~。)

(⇒2021.4 さらに追記 今はもう販売されてないようです。)

 

この作者の方は情報商材業界のいいかげんなコンサルに対してとても怒ってらっしゃいます。

私も情報商材のノリがあまり好きではないのでとても同感できました。。

それでこの方の教材を買って、試してみることに決めました。情報商材の業界は、怪しい情報がたくさん渦巻いていますね。

 

私もアフィリエイトで何とか稼ぎたいと思ってこれまでに10万円以上つぎ込んできました・・。

失敗したこともあります。。

ある情報を3万円で買ったんですが、人のノウハウをそっくりそのまま丸写しだったんです。

1500円の本に書いてあるもの本当にそのままでこれには本当にびっくりしました。。

騙された自分が悪いのかな・・とも思いましたが・・知らない人間がカモにされる世界だ・・と思いました。。

しかもお金が稼ぎたくて本当に悩んでいる人をさらに絶望に落としてしまうんですよね。。

まあ、情報商材業界の闇の話は、また今度^^;ゆっくりするとして

 

とりあえず、このマンガせどりノウハウを買って今日からはじめてみます。

その一部始終をこのブログでレポートしていきます。

稼げるか?稼げないか?

分かりませんが、楽しみながらがんばりたいと思います^^

初めてのマンガせどり奮闘記
スタートですっ!

 

 

 

 

不労所得の「トラリピ」と「ソーシャルレンディング」を比べてみました。

◆不労所得「ソーシャルレンディング」と「トラリピ」との違い

これまで不労所得はトラリピだけでしたが、ソーシャルレンディングも足していこうかなと思っています。

 

ソーシャルレンディングがトラリピと大きく違うのは投資期間が終われば元本が返ってくるところです。元本を取り戻せる期間が確定しているところ。

トラリピはいつ元本が元の値に戻るか分かりません。元本を取り戻せる期間が決まっていないです。

 

◆トラリピ

・利率5%~30%

・元本は基本ずっと含み損になる。元の値に戻って決済できるのは、数年後ということもある。

・自分でやることは、どの範囲に何本しかけるか、設定。

 

◆ソーシャルレンディング

・利率5%~9%

・元本保証ではない

・自分でやることは、案件を選ぶだけ

みんなのクレジットに金融庁の検査!大丈夫・・?

◆「みんなのクレジット」に金融庁の検査が!

ソーシャルレンディングの「みんなのクレジット」に2016年12月、金融庁の検査が入ったそうです。

そのことについてみんクレ側の公式サイトでのアナウンスが全くないので詳細は分かりませんが・・

 

2017年2月現在、普通に営業されていますので特に大きな問題はなかったのかな・・と思います。

もし行政処分を受けていると告知する義務があるそうです。「何も告知がない」ということは大丈夫だった、ということになるみたいです。

 

それにしても投資家の立場としては不安なので、お知らせぐらいしてほしいな~と思いますね~(*_*;。。

隠されると「大丈夫かいな・・」と思っちゃいます。。

 

◆みんクレで私がちょっと不安に思うところ

私が「みんなのクレジット」に投資しながらも、若干不安を感じる理由は・・こういうところなんですよね~。。

全体に漂う、「何となくちゃんとしてない感」^^;?とでもいいましょうか。。普通の企業であればこういうことがあればきちんとお知らせしてくれると思うんですが。。

あと社長の白石伸生氏は、ジュエリーや損害保険、プロレスなどたくさんの業種に関わってベンチャーをやってこられた方だそうで、、何となくそのあたりとか。。

あと、「何ヶ月で何億円突破!」とか、そういうフレーズをやたら宣伝文句に使うので、それもちょっと煽り過ぎじゃないかな~と個人的には思っています。

 

とまあ、このような若干の不安はありつつも・・

実際に私の口座にも、利回り9%の収入が毎月入っているのは事実ですので。。^^

これからも注意深く見つつ、付き合っていきたいと思います。

 

 

たいてい、みんなが少し怪しいと思うグレーな時期に、稼げる情報というものがあるのも事実です。玉石混合ですね。自分で確かめられるようになりたいものです。

たとえば、今では「フランチャイズ」というビジネスのスタイルは、コンビニやマクドなど普通のビジネスモデルのあり方ですが、最初に登場したころは相当怪しいと言われていたそうです。

自分の目で確かめて納得することが大切ですね。

 

◆みんなのクレジットは詐欺?

あと「みんなのクレジットは詐欺じゃないのか」という声もあるそうですが、それはさすがにないと思いますよ。悪質な詐欺とかではないと思います。

第二種金融商品取引業の登録免許を取得していますので、無登録の怪しい業者とかではないです。

貸金登録番号:東京都知事 (1) 第31585号 金融商品取引業:関東財務局長(金商)第2905号 日本貸金業協会会員:第005927号

 

みんなのクレジットでキャッシュバック3万6千円もらいました♪

◆みんクレは現金キャッシュバックが、高報酬&スピーディ♪

「みんなのクレジット」のキャッシュバックキャンペーンはすごく高報酬です。

私は30万円投資して36,000円も、もらえました。

しかも振込がすごーく早いんです。投資して2日後に振り込まれていたのにはびっくりしました。(思わずΣ(・▽・ノ)ノハヤッ!と呟いてしまった)

今、ソーシャルレンディング業界は、どこも会員獲得に力を入れているので、これだけ鋼報酬のキャッシュバックをしているんですね。今がチャンスだと思います。

特に「みんなのクレジット」のキャッシュバックの金額は他の業者と比べて頭一つ出ていると思います。

昔FXの業者がどこも高報酬のキャッシュバックキャンペーンをやっていたのに似ていますね。

正直「こんなに勢いよくやって大丈夫?」とも思いますが・・一応今のところ分配金はとどこおることなくもらえてますので、大丈夫のようです^^

 

コチラはこれまでの私の投資履歴です。

16/8/15 みんなのクレジット口座開設
16/8/16 30万円入金する           300,000円
16/8/18 キャンペーンキャッシュバック 25,000円 325,000円
16/8/22 キャンペーンキャッシュバック  6,000円  331,000円
16/9/10 キャンペーンキャッシュバック  5,000円  336,000円
( ↑ 合計 36,000円
16/9/28 1回目分配金 3,247円   339,247円
16/10/28 2回目分配金 2,319円  341,566円
16/11/28 3回目分配金 2,396円  343,962円
16/12/28 4回目分配金 2,319円  346,281円
17/1/28   5回目分配金 1,907円 (2,396円-税489円) 348,188円
↑2017年度から20%税金引かれるようになる
17/2/28 6回目分配金
17/3/28 7回目分配金
17/4/28 8回目分配金

 

みんなのクレジットでの投資、順調です^^30万⇒34万になりました

2018年8月追記:「みんなのクレジット」は2017年に行政処分を受けて、今現在は稼働していないようですね。。私は資金に損失が出ることなくすべて回収できたのでほっとしています。。資金はmaneoに移しました。当時は少し怪しいかなと思いながらも「まあ、大丈夫だろう」と思って投資していたので、そのときの日記も一応記録として残しておきます。

-----------------

◆ソーシャルレンディング「みんなのクレジット」で30万⇒34万に

2016年頃、ソーシャルレンディングという言葉を投資ブログや雑誌などでよく聞くようになって興味を持ち、私も始めてみました。

これまでの私の投資履歴です。30万円が半年で⇒34.8万円になりました。

16/8/15 「みんなのクレジット」口座開設
16/8/16 30万円入金する           300,000円
16/8/18 キャンペーンキャッシュバック 25,000円 325,000円
16/8/22 キャンペーンキャッシュバック  6,000円  331,000円
16/9/10 キャンペーンキャッシュバック  5,000円  336,000円
( ↑ キャッシュバック合計 36,000円)
16/9/28 1回目分配金 3,247円   339,247円
16/10/28 2回目分配金 2,319円  341,566円
16/11/28 3回目分配金 2,396円  343,962円
16/12/28 4回目分配金 2,319円  346,281円
17/1/28   5回目分配金 1,907円 (2,396円-税489円) 348,188円
17/2/28 6回目分配金
17/3/28 7回目分配金
17/4/28 8回目分配金

ソーシャルレンディングは、5%から10%ぐらいの高利回りがめざせますし、株やFXのような価格変動リスクがないことが魅力に思えました。

分配金という利益が毎月月末に振り込まれます。元本が返ってくるのは投資期間の最後です。(私は7ヶ月後)そのあいだ価格の変動はありません。

 

2016年の8月に「みんなのクレジット」と「クラウドバンク」で口座開設しました。

「みんなのクレジット」で30万円で実際に投資を始めました。(最低投資金額は10万円からでした。)

「みんなのクレジット」で始めた理由はキャッシュバックキャンペーンがたくさんあったからです。

今半年ほど経ちますが、最初にキャッシュバックが3万6千円、そのあと毎月順調に約2,000円ずつ分配金が振り込まれています♪

30万円が半年で34万円になりました。最終的に35万4千円になる予定です。

(キャッシュバックが3万6千円、分配金が7ヶ月で1万8千円)

 

◆「みんなのクレジット」について思うこと

ソーシャルレンディングの投資を始めるときに、本当は株のようにその会社のことを調べてから投資したかったんですが・・ソーシャルレンディングでは、会社名は伏せるのがお約束なんですね。

だから調べようがなく書いてある情報で判断するのみでした。。これは、もうそういう性質のものなので、しょうがないですね。

不動産が担保にあるということなので、それは一応安心材料にはなっています。

 

リスクは、貸し倒れリスクですが、倒産したり、返せなくなったりというのは、今のところまだないそうです。(2017年2月)

まあ、今後もそうそうないかな・・と思っていますが、、こればっかりは分かりませんので慎重にいこうと思います。あまり資金を一気に入れ過ぎないように気を付けようと思います。

投資期間は半年から1年ぐらいが多いです。最近は「みんなのクレジット」は1年以上の長い案件が多いように感じます。

2ヶ月ぐらいの短期投資の案件は「クラウドバンク」の方にありました。

 

 

 

ソーシャルレンディングへの投資は不労所得になっています。

今話題のソーシャルレンディングは不労所得になるか?

→不労所得になりますね~^^。

 

ソーシャルレンディングに投資を始めて半年ですが、最近は全く何もしていません。。不労です。

月末にログインして「あ、今月も分配金もらえたな」とチェックして喜ぶだけです。

これは完全に不労所得になるな~と感じています。

 

◆ソーシャルレンディングって何?

個人投資家が仲介業者を通して中小企業にお金を貸す投資です。全部ネット上でできます。

利回りが5%~14%と高利回りで、数万円から10万円ぐらいで始められます。

 

 

◆ソーシャルレンディング投資をするには?

FX会社や証券会社と同じような感じで、ソーシャルレンディングの業者がありまして、そこでまず口座を作ります。

案件を選んで投資します。

 

・・これだけなんですよね。。かんたん。。

 

リスクは貸倒れリスクですよね。今のところ大丈夫みたいですが、今後どうなるかまだ分かりません。少しずつ様子を見ながらやっていこうと思っています。

お金を投資する先の企業名は伏せられていますが、プロジェクトの中身の説明があります。これらを読んでどれに投資するか決めます。不動産が担保になっていることが多いです。

投資の期間は半年~1年ぐらいですかね。

 

ちなみに私は、クラウドバンクと、みんなのクレジットに口座を作りました。

実際の投資はみんなのクレジットでやっています。キャッシュバックキャンペーンがとてもよかったので。

利回りは9%なのでいいと思います。

 

そして、本当にラクです。

やることがないです^^

 

でも本当の投資ってこれぐらいやることがないものなのかもしれません。

投資というより、感覚的には定期預金みたいな感じですね~。

 

 

 

FX自動売買トラリピは不労所得になっています。

FXの自動売買、トラリピは不労所得になりますね。

前に書いたFCビジネスと違って、トラリピは完全に手を離せる不労所得になっています。

 

トラリピは私お気に入りの不労所得です^^。

一度設定したら、ずーっと利益を運んできてくれますし、本当にほったらかしで稼げます。

 

最初トラリピをやったときに「え?こんなにラクに利益取れるの?」って思いました。

(ちょうどFXの裁量トレードでヘトヘトになってた頃だったので。。)

 

相場というフィールドに、お金という材料を入れて、あとは自動売買という仕組みで勝手に増殖していってくれる感じです。。

人が関わるビジネスと違って、常に気を配る必要がないのもいいですね。

 

「トラリピ」というのはマネースクウェアジャパン社のFX自動売買の名前です。

手数料をおさえるために他の業者で手動でやっている方もいますが、私は自動に魅力を感じるので、マネースクウェアでやっています。

 

2009年頃からマネースクウェアで豪ドルトラリピをやっていまして、これまで200万円以上トラリピで収入を得ました。

他のビジネスや投資と比べても、トラリピは本当~~にラクです^^。これぞザ☆不労所得だと感じます。。自分は働かずしてもらえる所得ですね♡

トラリピで唯一やる仕事は「リスク管理」です。この設定に頭を使います。相場を見たり、資金やリスク管理の計算には時間をかけています。でもそれが面白いところでもあります。

それでも相当少ない労力で効率的に稼げると思います。

 

いわゆる普通のお金の稼ぎ方だと、「自分が働いた時間」と「収入」は比例しますが、トラリピでは「自分が働いた時間」と「収入」は比例しません。

トラリピの作業する時間は本当~に少ないです。設定は1回です。それでいて収入は継続的です。

 

私も「仕事につく」という方法だけしか知らなかったときは、こんなに効率的にお金が稼げる世界があることも知りませんでした。

でも時給で働く以外にも色んな収入の道があると知り、「労働力」以外にも「知識や情報や行動」が「お金」と交換できると知りました。

また「実際にやる人はとても少ない」ということも知りました。これには驚きました。

トラリピのことを紹介しても、やる人は本当に少ないのです。動いた人だけがその行動力に対してご褒美をもらえる世界なんですね。。

 

「仕事につく」のが唯一の収入の道という世界だと、収入を増やしたいときに打つ手がありません。長く働くぐらいですが、それにも限界があります。

ところが新しい世界では収入に上限がありません。青天井なんです。それだけでもワクワクしますよね^^

 

 

 

フランチャイズビジネスは半不労所得ぐらいにはなりました。

フランチャイズビジネスは不労所得になるでしょうか?

私の場合は半不労所得ぐらいにはなりました。

うまくやれば最終的に手を放すことはできると思いますが、そこに至るまで時間と手間がかなりかかると思います。

 

 

◆買取店をしていた私の場合(当時30代主婦)

私は何かビジネスをやろうと思って色々探していました。まずネットワークビジネスはあまり好きではないので、選択肢から外しました。

そして自分で何かやるのではなく、まずは経営の仕方やビジネスを学ぼうと思って、フランチャイズに加盟してノウハウを教えてもらうことにしました。

 

アントレという独立、起業のサイトや雑誌を見て、気になるビジネスは片っ端から資料を取り寄せ、説明会にも行きました。

少額の資金で少人数で始められるものを探しました。最初からいきなり、たくさんの人を雇う自信がなかったからです。

 

説明会はとてもよかったですね。

資料やWEBサイトにはたいてい、いいことだけが書いてありますが、実際の現場へ行けば、本部の空気が分かりますからね^^

事務所がゴチャゴチャしていて汚れていたり、説明してくれる人の感じがあまり良くなかったりすると、「ここはやめておこう・・」というアンテナが動きます。

 

やたらと調子よく「うまくいきますよ。儲かります。」ばかり連発する本部も怪しいと思いましたね~^^;

「そんなにうまくいくわけないじゃん~」と素人ながらに思いましたし、「あ~加盟金がほしいんだな~」とすぐ分かりました。

そういうことはなんとなく肌感覚で分かるものです。

 

そうこうして、いくつかの説明を受けて、リサイクルのお店、中古品の買取店をやることに決めました。

女性1人でも高収入を目指せること、開業資金がそれほど大きくなくてもできること、店の設備や内装もそれほどお金がかからないこと、そして売上が現金になりやすくキャッシュフローがとてもいいこと、などが魅力的でした。

 

最初は平日は自分1人で店番をして、週末は夫に手伝ってもらっていました。途中でスタッフを雇って、お店を任せる時間を増やしていきました。

最初は私は週6日働いていましたので、この頃は完全に「労働所得」でしたが、スタッフを雇うことで少しずつ「不労所得」を増やしていきました。最終的に私の労働は週3日ぐらいになりました。

そのままさらにスタッフを増やせば、私は出勤しなくてもいい、「完全な不労所得」の状況にできたと思います。

ですが、そこまではしませんでした。近くに競合店が増えてきたことなどから店を閉めることになったからです。「うまくいっている今のうちにやめよう」と判断しました。

 

ということで・・

このビジネス場合は「完全な不労所得」にはなりませんでしたが、「半不労所得」という形にはできました。フランチャイズビジネスでも信頼できるスタッフに任せることができれば、不労所得にもできると思います。

でも「労働」⇒「不労」にするには、時間がかかりますね。事業が軌道にのるまでは、店を見守らないとダメですし。

あと、いくら店に出ていないとはいっても、責任はありますし、気が抜けなかったですね。。「不労所得」といっても、なんとなく休日でも気は張っていたような気がします。

何かトラブルがあればすぐに店に行かなくてはいけませんし、、まあ、それはどんなビジネスでも同じですかね~^^

 

フランチャイズビジネスを不労所得にするためには、「スタッフに信頼してお店を任せられるか」がポイントだと思います。

そのためには普段からよいコミュニケーションを取るのが必須ですね。(私はできていたかどうかあやしいですが・・一応努力はしていました。。)

あとは、数字的にそもそもスタッフを雇えるぐらい売上、利益を出せるビジネスなのか、もポイントかな~と思います。

 

まとめとして、

「不労所得を作りたい」という観点でいくと、フランチャイズビジネスは、ちょっと難易度は高いのかな~と思います。

手を離れるまで時間がかかりますし、「そもそも手を離せるようになるかどうか分からない」という不確定の要素が多いからです。

それでも「不労所得にすることはできる」と思います。

 

もしチャレンジしてみよう、とという方がいたら応援しています!

がんばってくださいね!

 

 

【今日の行動5】

アントレをのぞいて、ビジネスをチェックしてみる

 

不労所得好きな私ですが、不動産投資にトキめかない理由は?

◆不労所得といえば不動産だけれど・・?

私、不労所得ラブなんですが、不動産にはトキめかないんですよね。。

金持ち父さんでは、キャッシュフロー不労所得の代表例として、「不動産投資」の話がよく出てきますね。

私はこの本が好きで影響をうけて、フランチャイズビジネスや、FXや株は始めたのですが、不動産投資はやっていません。

将来的にもしかしたらやるかもしれませんが、今のところはあまり積極的に勉強はしていません。

「あれ?私ロバキヨファンなのに、どうして不動産投資やってないのかな・・?」と、ふと思いまして。。

不動産投資について乗り気じゃない理由を、感覚的に思いつきであげてみました。

 

理由1 「何となくしばられるようでいや・・。」

不動産を持っていると、何となくしばられるような気がするんです。。大家さんとしての責任が増えるような。。

ほんと感覚的なものなんですが・・

 

理由2 「自営業なのでローンが借りられない気がする」

私は自営業なので、たぶん不動産のローンが下りないと思います。

(あ、そういえば、iPhoneの端末代のローンですら、私だけではダメで旦那の信用力を借りました^^;)

だから、不動産ローンなんてとても下りないような気がします。

それでお金を借りるために色々労力が大変そうだなーと思うし、、なんとなく私にはもっと行きやすい道があるような気がします。

 

理由3 「金額が大きい」

最低でも300万から500万円ほど要りますもんね。

金額がちょっと大きいかなあ~・・と二の足を踏んでしまいます。

ローンでもいいんですけれど、、最初はキャッシュがいくらかあった方がいいなと思います。。心の余裕にもなるでしょうし。。

ボロ物件リフォームとかで300万円ぐらいあればできるとか聞きますけれど、、ボロ物件だと環境がいまいちっぽいから、住む人もややこしそう・・とか思っちゃってねえ・・。

 

理由4 「値段交渉がニガテ」

不動産って指値したり、さされたりするじゃないですか。

交渉で値段が決まるという。。あれがニガテなんです。。

なんかこうーーお互いの探り合いが、めんどくさいっていうか。。

それが楽しいっていう人もいますけどね。

フリマとか外国の買い物で、値切ったり、値切られたりするのが好きな人は向いてるかもしれませんね。

私そういうのがあんまり好きじゃないんです。

なんかめんどうで。。^^;

定価で買い物する方が好き・・。だから株とかはラクですね。。

 

理由5 「売りにくそう」

株やFXと違って不動産は流動性が低そうですよね。。

売りたいときに売れなさそうだな~という感じがします。

株やFXのポジは損切りできますが、損切りさえもできなさそう。

「売れない」という状況がちょっと負担になりそうで。

 

理由6 「だんなも乗り気じゃない」

だんなは会社員なのでローンは借りられると思うんですが、だんなもいまいち不動産投資には乗り気じゃないんですよね~。。

 

 

・・とまあ、書いてみると、たくさん出てきました・・^^;

こんだけあったら、まあきっとやりたくないんでしょうね。

 

 

ただ、全部、今の時点で私が勝手に思ってることです。

もしかしたら実際にやってみると違うかもしれません。

数年後には、「不動産投資大好き♪」とかいって、めちゃハマッてるかもしれません^^

明日の事は分からない~ということでした。

 

自分に合った投資を見つけるのが大事ですね♪

「考えるとワクワクするかどうか」が判断の基準かもしれません。

 

【今日の行動4】

不動産投資をやってみたいか?ワクワクするか、考えてみる。

「規律はチャンスを引き付ける」マイルールが守れると心の負債がなくなる♪

 

「規律」はチャンスを引きつける。

ワクワクするようなチャンスは、つねに野望を持ち、「規律」を守るスキルを発達させたものに訪れる。

―「億万長者製造法」ジムローン

「規律」はチャンスを引きつける。

このフレーズが心に残りました。

 

何だかいい言葉だな~と思います。

うれしくなります。

 

なぜうれしいんだろう?と考えたのですが・・

「規律」を守るのは「自分でやろうと思えばできること」だからだと思います。

 

才能とか、自分の力ではどうしようもないことだと、自分にはコントロール不可なので、無理な場合もあるけれど「規律を守る」、これは自分でできます。

 

「規律」を守っていれば、つまり自分ルールを守っていれば、チャンスを引き寄せられる、ってことですね。

マイルールを守ること、がんばってみようと思います。

 

(まあ~、これがなかなかむずかしいんだけどね~^^;言うはやすし、行うは難し。。)

 

◆マイルールが守れない理由は?

私は目標フェチでして、目標を立てるのが好きです。そしてその目標達成に向かってプランやマイルールをよく作ります。

でもこの自分ルールって作るのは作れるけれど、守るのがむずかしいんですよね~。

どうして守れないんだろう?自分ルールを守れない理由を考えてみました。

1、ルールが難しすぎる 2、目標に合ってない この2つじゃないでしょうか。

この2つを改善するには

1. ルールそのものがむずかしすぎる⇒ルールをやさしくする

2. 目標に合ってない⇒目標に合っているルールにきめなおす

ということになります。

 

◆ルールはかんたんに、でも必ず守る

ルールは小さいものにして、その代わり、必ず守るようにします。

私もついつい大きくてハードなルールを作りがちですが、それをググッと3分の1ぐらいに小さくすることがよくあります。

たとえば今年は「心身ともに健康」という目標を立てました。

「健康でいたい」という目標のために、思いついたルールは「週1でジムに行って運動をする」「パソコン作業の60分に1回は休憩する」「野菜を多く食べる」「早寝する」などなど、ちょっとむずかしそうなものがズラリ。。

私はその中で、一番カンタンそうなルール、「朝、お湯を飲む」、からやることにしました。

週一ジムは行けてないですが、朝起きてお湯を飲むのは、ズボラな私でも何とか続いています。

体の調子はいいですし、なにより「自分で決めたルールを守っている」という事実が気持ち良く、心の健康につながっています。

 

 

◆お金の規律、自分ルールを守って得たもの

お金の規律でいえば、私は以前マイルールをやぶっていました。

投資用ではない貯金を、投資に使っていたのです。

利益が少しでもほしかったので、住宅ローンの繰上返済貯金を投資口座に入れていました。

でもこの貯金は「住宅ローンの返済のために使う」と決めていたもの。。マイルールをやぶっていたんです。

いくら安全運用とはいえFX口座に入れるのは、どこかうしろめたい気持ちがありました。

でも家族のため、生活のため、しょうがない、と言い訳して見て見ぬふりをしていました。

自分ルールは、言い訳がとおってしまいます。←これが危険なところですね。

 

そんなとき、この本で「規律がチャンスを引き寄せる」というフレーズに出会い、ドキっとしました。

ちょっと見透かされているような気がしました。

「大丈夫だからって言い訳して、結局投資に使ってる。これじゃ、貯金を分けている意味ないんじゃない?最初に自分たちで決めた自分ルールを守れてないな。。」と感じました。

そして「規律を守ってないから、チャンスが来ないのかも・・?」と思う気持ちと「今は利益が必要だから・・」と思う気持ちで揺れました。

そしてついに規律が勝利し、、出金しました。

これを達成できたときは、何だかちょっとうれしかったですね。とても気持ち良かったです。すがすがしい気分になりました。

 

「それでチャンスが来たの?」と聞かれると、正直まだこれというチャンスが来たわけではありません。

むしろこの口座は、出金して元本が減ったので、利益も減りました。

 

それでも・・

「心の負債がなくなったこと」が、一番よかったと思います。

後ろめたい気持ちがあると、毎日心が少しずつ曇っていきます。知らず知らずのうちに心にほこりが積もっていきます。

このほこりは目に見えないからこそやっかいで、知らないうちに心が汚れていきます。自分を傷つけることにもなります。

この、埃(ほこり)をスッキリ取りはらうと、誇り(ほこり)を取り戻せます。(うまい。なーんて。)

ということで、心の負債をスッキリ清算できたので、これからきっとチャンスを引き寄せられると思っています^^♪

【今日の行動】

今日、規律を作って、今日から守る。

お金を作るのに必要なのはお金ではない。

 

お金を作るのにお金は必要じゃない。

必要なのは、夢と強い決意、

短期間で学ぼうとする意欲、

そして神様から与えられた資産を適切に使う能力、

自分の収入をキャッシュフロークワドラントのどこから生み出したらいいか見極める能力だ。

―金持ち父さんのキャッシュフロークワドランド

「お金を作るのにお金は必要じゃない。」

私はこの言葉が好きです^^。

希望が湧いてくるんですよね。。

お金が今ないとしても、貯金が0円でも、お金持ちになることはできるんだ・・!と。

(でもダンナはすぐに「お金を増やすにはお金が要るから・・」って言っちゃうんだよね。もー・・そう言ってしまったら終わっちゃうでしょー!って思う。。)

 

私はですね、お金を作るのに必要なのは・・「アイデア」と、「行動力」かな~って思う。

特に大事なのは「行動」の方かな。

思いついたことを、とりあえず失敗してもいいからやってみるって感じ。

情報として知ったことでもいいし、自分で思いついたアイデアでもいい。どっちでもいいんですよ。

やってみて途中で、「あ、これ私には無理だな。」とか「あんまり面白いと思えないな、、」と思えたら次に行けるわけで。。

とにかく「行動」あるのみだと思いますね。

 

次に金持ち父さんの言葉を一つずつ見ていきます。

「お金を作るのに必要なのは、夢」

夢、必要ですよね。夢のためにがんばれます。

あなたの夢は何ですか?

私の夢は。。(*´ω`)(妄想スタート。以下長くなります)

海の見える大きな家で・・テラスでボサノバをかけて、ゆったり潮風に吹かれながら、デッキチェアでシャンパンを飲みながらくつろいで。。

会社を無事やめられて元気になったオットが横にいて・・

「来月からヨーロッパに2ヶ月滞在だから、準備しなくちゃね~」「そうだ、お義父さんとお義母さんハワイに行きたいって言ってたよね。振り込んでおいたよ。」

「今度の新しい店がうまくいっててね~お客さんも喜んでくれてよかったなあ~」「こないだのセミナーでがんばってた人がいてね~きっとあの人うまくいくだろうなあ~」

「あ、豪ドル上がったから決済しといたよー。1500万円利益出たよ~」

なんて話して・・

 

ハッ。。夢か。。

でも確かに見えたよ。。見えるものは・・実現するんだよね・・

よし、白昼夢はおいておいて、次行こう!

 

「お金を作るのに必要なのは、強い決意」

強い決意、いりますよね。

私も、やるぞ!って心の中で燃えています。

私は、私を諦めない!

と、思っています。

 

「お金を作るのに必要なのは、短期間で学ぼうとする意欲」

意欲も確かに必要ですね。

私はねえ・・これだって思うものに出会った時は、すごく意欲が出てきますね~。

今は本物の投資家になりたいって思います。

そのために、資産と自分をコントロールするスキルを身に付けたいです。

 

 

「お金を作るのに必要なのは、神様から与えられた資産を適切に使う能力」

神様から与えられた資産のことをギフトとも言いますよね。

私は・・神様からギフト、何をもらったんだろう・・?

猪突猛進なところと、楽しくやりたいな♪って思うことかな?あと言葉とか文章も好き。ネットが好き。だから・・「自分が色々経験したことを楽しく伝えるブログ」はいいのかもしれないなあ。。それを適切に使えているかなあ?ん~これからって感じですね・・。

 

 

「お金を作るのに必要なのは、自分の収入をキャッシュフロークワドランドのどこから生み出したらいいか見極める能力」

EBSIのどのクワドラントから生み出すのか。

 

私は・・

んーーー。

Iの投資が好きだから、Iだな。。

でもそれまでにキャッシュを増やしたいから、S・・か行けそうならBか・・。

Eにはもう戻らない!←これは決めている。

 

 

 

あなたの夢は何ですか?

一緒に夢に向かってがんばりましょうね!

 

 

 

 

【今日の行動】

夢を書く。

自分本位の夢でOK!

仕事が続かないのはダメ人間ではなく、フィールドが合っていないだけ。

◆ダメ人間なのではなく、フィールドが合っていないだけだった

「お金持ちになりたい」と思って、私が最初に読んだ本が「金持ち父さん」です。

この本を読んで私が一番よかったことは、「自分のままでいてもいいんだ。」と思えたことです。

私はずっと「仕事が続かない自分はダメだ・・。」と思っていましたが、それは単に自分の合わないフィールドにいただけでした。

フィールドを変えて、好きな稼ぎ方が見つかると、自分を好きになれて、人生がうまくまわりだしました。

 

◆可能性のトビラがひらいた

当時私は仕事が続かずに職場を転々としていて、「こんな自分はだめだ・・」と自己嫌悪になっていました。

仕事がきつくてウェイトレスや工場を1日でやめたり、事務の仕事を人間関係でやめたり、、

「あー、またやめちゃった・・。逃げてばっかりで情けない・・。自分は本当に社会不適合者だな~(:_;)・・」と自分を責めていました。

そんなとき本屋でふとこの本が目に留まりました。なんとなく呼び寄せられたのです。

 

すると、私の状況は単にE(従業員)というフィールドの中でグルグルしているだけであって、そこが合わないのなら、他にもS(自営業)、B(ビジネスオーナー)、I(投資家)という収入の道があるんだよ、そして実はBとIがお金持ちへの道なんだよ、と教えてもらえたのです。

パアーっと光が差して、前が大きく開けた気がしました。

Eでは落第生だった私に、他の生き方があるよと、可能性の扉を開いてくれたのです。

 

◆E(従業員)がいやであればあるほど、他で輝ける

この「金持ち父さん」は有名なのでみなさん読んだことはあるかもしれませんが、もしまだ読んでいない方でお金の問題を解決したい方はおすすめします。

特に今勤め人をしていて、何度も転職をしていてどうしても仕事が続かなくて悩んでいる・・という人にはぜひ読んでほしいと思います。

 

私は「給料をもらう」だけがこの世で唯一の稼ぐ方法ではなく、それは単に4分の1の方法なんだ、と視界が広くなりました。

そしてE(従業員)が合わない人は、むしろ他の分野で才能を発揮すると思います。

今のEがいやであればいやであるほど、他のS(自営業)、B(ビジネスオーナー)、I(投資家)で光り輝く可能性が高いと思います。

 

「仕事をすぐにやめてしまう・・。逃げてしまう・・。自分はダメだ・・。」と思っている人は、本当はダメじゃないんです!

単に自分の合わないフィールドにいるだけなんです。

 

だから自分の合うフィールドにいけばいいんです。

 

私がそうでした。。

本を読んでからEでいることをやめ、実際にビジネス(B、S)や投資(I)を始めました。失敗して転びながらも、多少なりとも稼げるようになってきました。

 

Eでは全然うまくいかなかったのに、今I(投資)について考えているとき、とても楽しいです。

今度はこの投資をしてみようかな~などとニヤニヤしていると、だんなに「また投資のこと考えてるん?」と言われます^^;

 

S(自営業)も楽しいですね。自分で物を作ったり、売ったり、ほかにも色々やっています。自分で何かをやるのはとても楽しいです。

 

Bに近いこともトライしました・・スタッフを雇って店をやりました。

ただ、「人間関係にも時間にもできるだけしばられたくない」と考える私には、お店の経営はちょっとハードルが高かったかもしれません^^;

結局この店は2年で閉めました。でもとてもいい経験になりましたし、いつかまた挑戦するかもしれません。

 

まあなんにせよ・・

「Eじゃなくてもいい。他に稼ぐ方法がある。他にも収入の道があって、生きていく方法があるんだ!」

と知れたことがとてもよかったです。

 

言うなれば人生を変えてくれた本ですね。

もしこの本に出合わなければ、今もまだ仕事をむりやり続けて、転職を繰り返して、自分を責めていたと思います。体や心を壊していたかもしれません。

「好きな稼ぎ方を見つけること」は、「自分を好きになれること」でもあるんですね。

 

それは人生において、とても大切なことのように思います。

 

【今日の行動】

自分はどのクワドラント(収入の道)が合っているか、考えてみる。

 

 

 

 

 

 

慎重夫にソーシャルレンディングやろうかなと相談した話

[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”攻めO型大ざっぱヨメ”] あのさー・・次ソーシャルレンディングやろうと思うねん。

[/speech_bubble]

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”守りA型慎重オット”](出た・・。) ソーシャル・・何ソレ。[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”攻めヨメ”] なんか・・会社に投資するやつ。。[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”守りオット:A型慎重オット”]・・説明ざつ。[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”攻めヨメ”]www なんか・・毎月配当がもらえて・・元本は最後に返ってくんねんて。利回り9%とかですごいいいし。
[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”守りオット”]株とはどうちゃうの[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”攻めヨメ”] 相場じゃなくて、仲介会社通して、資金を貸すって感じよ。

価格の上下がないから心配せんでいいし、いいかなと思ってさ。[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”守りオット:A型慎重オット”]リスクは?[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”攻めヨメ”] その会社が事業がうまくいかんくて返せへんかったらアウトやな。最悪倒産したり。

一応不動産は担保に取ってるみたいよ。[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”守りオット”]ふーん。なんぼぐらいからできるん?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”攻めヨメ”] 1万ぐらいからできるんちゃうかな[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”守りオット”]ふーん。ほな1万からやってみたら?[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”攻めヨメ”] うん、やってみるわー[/speech_bubble]

2017年の豪ドルはどうなるんでしょうねえ

豪ドルですが、下がると思っていたけれど、上がっていますね。。シュン꒰ ´ᆺ`꒱・・

しょうがないので、とりあえず85.50だけ決済しました。6000円。よかった。かろうじてプラス。

84円売りの決済はまあ、また今度の機会にします。。

んで、この口座で結局トラリピ再開できるのか・・?ということなんですが・・

それは、シュミレーションしたり、1/6(金)のM2JのWEBセミナー聞いてからにしようと思います。

確か去年2016年もこのM2Jの年始のセミナー聞いたんですが、「2016年は豪ドル72円~85円」と予想されていたように思います。おーーばっちり当たっていますねー。すごい。。

だから2017年もざっくりどうなるか、天気予報を聞いておこうと思います。

私の勝手な予想は、2017年は今の感じだと円安方向に上がるのかなー?と思いますが・・トランプさんのメッキがはがれて、ガクーンと下がる状況もあるんじゃないかな~と思っています。。

2013年でしたっけ、アベノミクス。あの時みたいにグングン上がったりするのかしら。。?

といっても、結局相場のことですから、よく分からないですね。だからトレードじゃなくてトラリピやりたいんですよねー。。

それでは今年もよろしくお願いします^^

「応援投資」という言葉がしっくりくる

株について、私はずっと

「自分が応援したい企業に投資したいな~。。」

と思っていました。

もちろん利益が出たらうれしいけど・・それだけじゃなくて、

「応援したい活動に託したい」

と思っていたのです。

そんな気持ちをズバッと言い表してくれたのが「応援投資」という言葉。

こちらの、さわかみファンドの澤上さんの本で出会いました。


将来が不安なら、貯金より「のんびり投資」 (PHPビジネス新書)

この本を読んで、「そうそう~こういうことがやりたかったのよねー。ばっちりじゃん。」と共感!

2017年はこの「応援投資」を勉強して、やっていきたいなと思います。

ただ「勉強」といっても・・この本を読む限り、勉強もあんまりしなくていいぐらい、応援投資ってかんたんそうなんですよね^^。。

「自分が毎日の暮らしの中で感じた応援したい企業を決めて、⇒ 年に2~3回の暴落時に買う」

という・・これだけの投資方法です。

「えー・・こんな1行で書けるぐらいカンタンな方法で行けるのかしらー^^」

・・と思いますが、案外シンプルな方がうまくいくのかもしれません。。

何事も経験♪ということでやってみようと思います。

まずは企業を選ぶところからだね。。

今気になっているのは、

・無印良品(シンプルでいいものが多い。好きなショップ)

・ファミリーマート(いつも行く店の店員さんの感じがいい)

・森永乳業(マウントレーニアが好きだから)

こんな感じかなあー。

少しずつ候補の企業を増やしていこうと思います。

【風力発電】関連株を分析していきます

【風力発電】 関連銘柄

マネックス証券「テーマ別投資情報」の「風力発電」銘柄です。

関連度の高い順に8つをピックアップして、分析してみようと思います。

7011 三菱重工
5915 駒井ハル
9513 Jパワー
5631 日製鋼
6471 日精工
6472 NTN
6473 Jテクト
6507 シンフォニー

①自己資本比率 (40%以上)

7011 三菱重工 29.9%
5915 駒井ハル 50.6%
9513 Jパワー 26.9%
5631 日製鋼 37.9%
6471 日精工 41.7%
6472 NTN 28.1%
6473 Jテクト 41.0%
6507 シンフォニー 32.8%


② 5年の売上推移

売上高伸び率 毎年10% 該当なし

【7011】 三菱重工 9.3%
【5915】 駒井ハル 2%
【9513】 Jパワー 5%
【5631】 日製鋼 1%
【6471】 日精工 8%
【6472】 NTN 7%
【6507】 シンフォニ 3%

【7011】 三菱重工 平均 9.3%
2011年 28,209
2012年 28,178 -1%
2013年 33,495 18%
2014年 39,921 19%
2015年 40,468 1%

【5915】 駒井ハル 平均2%

2012 2013 2014 2015 2016
24 25 26 27 28
36,158 30,793 30,036 41,264 36,739
-15% -2% 37% -11% 2%

【9513】 Jパワー 5%

2012 2013 2014 2015 2016
24 25 26 27 28
654,600 656,056 706,835 750,627 780,072
0% 8% 6% 4% 5%

【5631】 日製鋼 1%

2012 2013 2014 2015 2016
24 25 26 27 28
221,368 220,653 188,719 194,674 223,301
0% -14% 3% 15% 1%

【6471】 日精工 8%

2012 2013 2014 2015 2016
24 25 26 27 28
733,192 732,842 871,742 974,885 975,319
0% 19% 12% 0% 8%

IRハイライト、社長メッセージなどがあって見やすい。
【6472】 NTN 7%

2012 2013 2014 2015 2016
24 25 26 27 28
543,468 539,594 638,970 701,900 716,996
-1% 18% 10% 2% 7%

【6473】 Jテクト

HPを見て、自分には合わなさそうなので何となくやめておく。タレントの起用など。
【6507】 シンフォニ 3%

2012 2013 2014 2015 2016
24 25 26 27 28
70,605 69,486 74,315 75,796 80,080
-2% 7% 2% 6% 3%

 

③ 営業利益率

【風力発電】関連株分析

【風力発電】 関連銘柄

マネックス証券「テーマ別投資情報」の「風力発電」銘柄です。

関連度の高い順に8つをピックアップして、分析してみようと思います。

7011 三菱重工
5915 駒井ハル
9513 Jパワー
5631 日製鋼
6471 日精工
6472 NTN
6473 Jテクト
6507 シンフォニー

①自己資本比率 (40%以上)

7011 三菱重工 29.9%
5915 駒井ハル 50.6%
9513 Jパワー 26.9%
5631 日製鋼 37.9%
6471 日精工 41.7%
6472 NTN 28.1%
6473 Jテクト 41.0%
6507 シンフォニー 32.8%


② 5年の売上推移

売上高伸び率 毎年10% 該当なし

【7011】 三菱重工 9.3%
【5915】 駒井ハル 2%
【9513】 Jパワー 5%
【5631】 日製鋼 1%
【6471】 日精工 8%
【6472】 NTN 7%
【6507】 シンフォニ 3%

【7011】 三菱重工 平均 9.3%
2011年 28,209
2012年 28,178 -1%
2013年 33,495 18%
2014年 39,921 19%
2015年 40,468 1%

【5915】 駒井ハル 平均2%

2012 2013 2014 2015 2016
24 25 26 27 28
36,158 30,793 30,036 41,264 36,739
-15% -2% 37% -11% 2%

【9513】 Jパワー 5%

2012 2013 2014 2015 2016
24 25 26 27 28
654,600 656,056 706,835 750,627 780,072
0% 8% 6% 4% 5%

【5631】 日製鋼 1%

2012 2013 2014 2015 2016
24 25 26 27 28
221,368 220,653 188,719 194,674 223,301
0% -14% 3% 15% 1%

【6471】 日精工 8%

2012 2013 2014 2015 2016
24 25 26 27 28
733,192 732,842 871,742 974,885 975,319
0% 19% 12% 0% 8%

IRハイライト、社長メッセージなどがあって見やすい。
【6472】 NTN 7%

2012 2013 2014 2015 2016
24 25 26 27 28
543,468 539,594 638,970 701,900 716,996
-1% 18% 10% 2% 7%

【6473】 Jテクト

HPを見て、自分には合わなさそうなので何となくやめておく。タレントの起用など。
【6507】 シンフォニ 3%

2012 2013 2014 2015 2016
24 25 26 27 28
70,605 69,486 74,315 75,796 80,080
-2% 7% 2% 6% 3%

 

③ 営業利益率

株メモ「応援したい会社」

株メモ

応援したい会社

1.広がってほしいなと思うサービスを提供している

風力発電
クリーンエネルギー
安全な食品
環境、エコ
医療系

2.自分が普段利用している好きな商品やサービス

無印(良品計画)
ファミリーマート
マネースクウェアジャパン
A8ネット(ファンフィール)
大和ロイネット、旅行、ホテル
ANA
映画
マンガ、ビジネス書出版
大型本屋(ジュンク堂)
お笑い
千趣会
iPhone(アップル)
ハッピーターン(亀田製菓)
澄み切り(キリン)
チーザ(グリコ)
鍋スープ

洋上風力発電港内で(2016年11月5日 日本経済新聞)

洋上風力発電港内で(2016.11.5 日経)

~事業化沖より容易。北九州、秋田など9ヶ所計画。

洋上風力発電を沖合に比べて事業化を進めやすい港湾内に整備する動きが広がってきた。北九州市は北九州港(福岡県)で事業者を選定中。秋田、能代両港(秋田県)では丸紅を中心とする企業グループが事業化調査に着手した。

国もルール作りなどを通じて普及を後押ししており、国土交通省によると全国で9港が導入を検討中だ。地元自治体はエネルギー産業の誘致を通じて地域経済を活性化する狙い。

北九州市は北九州港内の2700㌶を洋上風力発電の利用区域に設定。事業者の公募を10月に締め切り、現在は選定作業を進めている。2017年1月下旬にも事業者を決め、2021年度に着工する予定だ。

秋田、能代両港では丸紅が特別目的会社(SPC)を設立した。大林組や東北電力子会社、秋田銀行なども参加し、現地で事業化調査に入った。出力は14万5000キロワットを想定している。丸紅は鹿児島港(茨城県)でも事業化を検討している。

石狩湾新港(北海道)では風力発電開発会社のグリーンパワーインベストメント(東京・港)を中心とする企業グループが出力10万キロワット規模の風力発電所を計画。2020年春の稼働を目指している。

港湾管理者である自治体は「洋上風力発電立地を機に、エネルギー産業を誘致するなど地元経済の活性化につなげたい」(北九州市)考えだ。

洋上風力発電は安定して吹く海風を利用するため、発電効率の高い再生可能エネルギーとして欧州を中心に普及している。日本の再生可能エネルギー固定価格買い取り制度でも、洋上風力は1キロワット時当たり36円と、大規模な太陽光(24円)や陸上風力(22円)より高い価格を設定している。

しかし日本周辺の海域は利用ルールが曖昧な場所もあるうえ、漁業関係者との調整などに時間がかかり、福島県沖など実証実験段階にとどまっているところが多い。

これに対し港湾内は原則として自治体が管理しているため、施設の設置に必要な手続きが明確だ。洋上風力発電に参入する企業にとっては事業が滞るリスクが減り、収益計画を立てやすいなどの利点がある。国も7月に施行された改正港湾法で、港湾内での洋上風力発電の事業者公募の手続きを定めるなど普及を支援している。

新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)によると2015年度末の国内の風力発電施設の発電能力は前年度末より6%増え311万7000キロワットで、これは原子力発電所3基分に相当する。洋上施設の整備が進めば、風力発電は今後さらに伸びる可能性もある。

 

 

ジャパンネット銀行JNBネットキャッシング前年度所得0ではさすがに審査落ちでした。

「JNB審査落ちました。所得ゼロじゃさすがにムリだった^^;」

16/11/2 ジャパンネット銀行JNBのネットキャッシングに申し込んでみました。

私は個人事業主主婦で、確定申告しているのですが、前年度「収入」ではなく、前年度「所得」を入力する必要があり、この時点で「ありゃーダメだろうな。。」と思いました。

前年度の「収入」は100万だったのですが、経費をたくさん引いたので「所得」は0だったからです。。(「収入」じゃなくて「所得」で判断するのかー。それは厳しいなあ。)

「専業主婦ということにして、旦那の所得で審査してもらった方がいいよな~」と思いましたが・・旦那の勤務先に在籍確認の電話が行くようなので、やめました。。

別にカードを作るのは旦那にナイショではないんですが、まあ、なんとなくねえ。。職場の人に「何?何?」とか言われたら悪いので^^;

ダメならダメでしょうがないな。結果待ちです。

⇒結果、ダメでした~。やっぱりね^^;

こりゃしょうがないか。。

そうなると・・

この今の状態の自営業主婦に100万円の限度額付けてくれたオリコカード(クレストフォービズ)さんがありがたく思えてくるね。。

 

FXトラリピ豪ドル94円はホールドで見てるだけ。。早く再開したいなあ。

 

久々にトラリピの話題を・・。

キャッシュフロー投資のFXトラリピ、続けているんですが。。ホールドですね。

見てるだけで、新しく買えません。

しかも資金を他に回すために出金したので、ちょっと維持率がヤバメで、売りポジで両建てしてます。。

豪ドルで94円の買い3.3万と、78円の売り3万です。

資金は約90万円。

一応プラススワップなのでCFは月に数百円プラスです。。かろうじて。。

 

トラリピは好きなので、キャッシュフローの1つとして早く再開したいんですが・・今は買えない~。。

今後のプランとしては、

「資金を毎月2万円入金&プラスが出たときに入金、160万円まで戻す。

売りを外して、新しく買いポジでトラリピをしかける。」

と。

シナリオ通りに行けばいいですが、なかなか、ねえ。

相場も家計の状況もそんなに思い通りになってくれませんので^^;まあゆるっと付き合っていきます。

 

10月は思ったより下がりませんでしたね。下がったら決済しようかなあ、と思っていたんですが、78円の売りは持ったままです。

12月の1週目、ボーナス時期には円安に向かっていくと思います。

そしてそのあと来年1月に入ったらまた下がるかな~と思いますので、売りポジはその頃にうまく決済できたらいいなあ・・と思っています。

 

あートラリピ早く再開したいなーー。

 

 

オリコカード、クレストフォービズのキャッシングを初めて利用してみました。

オリコのキャッシングカード、CREST FOR BIZクレストフォービズの体験記です。キャッシングは初めて利用しました。

これは個人事業主用のカードなので、総量規制(収入の3分の1が限度額)とは関係ないそうです。でも「他でいくら借りているか」などは聞かれました。

ダメ元で限度額100万円で申請してみたら、通りました。

そして実際に限度額いっぱいの100万円を借りました。

1回に借りれる金額か1日50万円までらしく、2日に分けて振り込んでもらいました。

初キャッシング体験なので、ドキドキしちゃいましたね。。

借りるときはパソコンでネット上で全部手続きできました。拍子抜けするぐらいカンタンにできました。「キャッシングってこんなにカンタンなのか。。これは本当に気を付けないと・・」と思いましたね~。。

どんどん借りてズルズルふくらんで返せなくなるという人の気持ちが少し分かった気がします。。銀行にお金が振り込まれるから、まるで自分のお金みたいに勘違いしちゃうんですよね。。

私は今回のキャッシングは14日間だけ必要だったので、相当慎重な気持ちで「14日ですぐに返すぞ!」と決意して、借りたのですが・・

今借りたお金と分かっているのに、銀行の残高が100万円も増えると、なんかちょっと気持ちがいいような感覚になりました。。危ない~。。おそるべしお金の魅力・・ですね。。

そしてその100万円は、無事すぐに返しました。

途中で50万円一部返済して、借りてから10日後に残りの50万円と利子2,870円を合わせて全額返済しました。金利は15%で、2,870円ほどでした。1日約280円ですね。

普通は毎月返済していきますが、借りてから最初の返済日までに一部返済や、全額返済ができました。

一部返済も全額返済も、どちらも電話で手続きしました。

電話すると始めは自動音声でつながり、カード番号と暗証番号を入れると、女性のオペレーターにつながります。

オペレーターの方はていねいで親切でした。

返済したいことを伝えると、振込先を電話で教えてくれます。ローソンのロッピーならカードで返済もできるそうです。私は三井住友銀行から振込しました。

「全額返済されると困るんですよね~。」みたいな圧迫感は全くなく、(←心配しすぎ?でも分からないからコワくて不安だったのw)

「はい、ご返済ですね^^それでは・・」という感じに、サクサク手続きしてくれました。よかった。怖くなかったです^^

全額返してスッキリしました。

 

みんなのクレジット2回目の分配金2,319円入金されてました♪利回り9.2%♡

 

★みんなのクレジット2回目の分配金もらいました

2016年8月よりソーシャルレンディング「みんなのクレジット」に投資を始めました。

2ヶ月が経って、今日10/28に2回目の分配金がもらえました。

30万円の投資してまして、今月は2,319円入っていました。

当初の予定通りです^^(1回目は予定より多かったけど。)

利回りは9.2%ですね。

これで2ヶ月の収益分配額の合計が5,566円になりました。

うん、いい感じだわ~。

毎月月末が楽しみです。

 

もらった分配金は出金せずに口座にそのまま置いています。出金手数料がかかるんでね~。。

少し貯まってから出すか、7ヶ月の全部の期間が終わってから、元本と全部まとめて出そうかな~と思ってます。

 

★ソーシャルレンディング投資2ヶ月目の感想

ソーシャルレンディングに初挑戦しています。2ヶ月目の感想です。

「みんなのクレジット」に投資を始めてから、1ヶ月目はキャンペーンのキャッシュバックが振り込まれるのがうれしくて、ソワソワして何度もログインしてましたが・・

2ヶ月目はすっかり落ち着きましたね。。

ログインもしなくなりました。口座を見てももう何も変わりないので^^;

普段は忘れてますね。

いい感じだと思います。忘れられるっていうのは。

「気になって頭から離れない」というのは、危険な証拠ですからね~。。

 

不動産投資ってこんな感じなのかなーって思います。(やったことはないんですけど)

普段は忘れていて、月末に「あ、そうだ。振込ちゃんと入ってるかなー。。あ、入ってる入ってる。よかった。わーい。」みたいな。

 

ソーシャルレンディングの方がネットだけでできるし、不動産より気軽ですね。メンテナンスもいらないし。

10万円から少額でできるのも魅力です。

最後は元本も帰ってくる「予定」ですし。(た、頼むよ^^;?)

物件を売却する手間もいらないですしね。

 

あとは7ヶ月とか12ヶ月という期間をどうとらえるか、ですね。

定期預金とか、長期投資が好きで、普段から1年とか3年とか預ける人にとっては、いい投資かもしれません。利回りはかなりいいので。

私は期間がちょっとじれったいかな。。早く回収したいなーと思います。。

 

また、来月まで特に何もすることなく、、待つのみですね。

この報告もまた11月の月末になります。。

1ヶ月に1回ってのんびりしてますね~。まあ、精神的にはいいのかもしれないな。