より多くの人にサービスすることに焦点を合わせる。

おりにふれて読み返す「金持ち父さん」シリーズです。私の出発点ですね~。

 

今回は「金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法」を読み返しました。


改訂版 金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法 (単行本)

 

うまくいかないときとか、視野が狭くなってるかな・・と感じるときに読み返すと、毎回発見があります。

 

今回印象に残ったのは

「より多くの人にサービスすることに焦点を合わせる」

という部分。

 

すごく基本的なことだけど、改めてそれを忘れないようにしなくちゃ、と思いました。

 

ネットは顔が見えないので、喜んでもらえる「人」の存在を忘れて、ついつい売上やお金を追いかけてしまいます。。

 

たとえば先月の売上は5万円だったので、「今月はこの5万円を⇒10万円に!」・・と私はすぐ考えてしまうんですが^^;・・そうではなく、

「先月は23点売れたということは、、23人の人に価値を提供できたのかな・・23人に喜んでもらえたのかな?」と考えるようにしてみます。

 

そして

「今月はそれをさらに100人に喜んでもらえるにはどうすればいいか?

さらに1000人に喜んでもらうには、このままのやり方でできるの?

何か工夫やレバレッジがいるんじゃない?」

 

などと自問自答をして、1人会議です。

ノートに書いたり、戦略を考えます。

 

すると色々アイデアが浮かんできます。

 

今回は

バイトさん探そうかな・・というのと、

海外発送OKにしようかな・・という2つを思いました。

 

サービスする人数をグッと増やすには・・?と考えると、自分1人でできることには限りがあるな・・と感じますね。。

はだんなが土日に一緒に作業やってくれてるんですが、、それとは別に平日にバイトさんを探そうかなあ。。とぼんやり考え中です。

直接雇用というより、派遣会社などを通じて、週に数時間だけ作業を手伝ってくれる人、みたいな感じで探そうかな。。

 

私も一人仕事もちょっとさみしくなってきて、たあいもない話ができる人がほしいなと感じる今日このごろでして。。

たぶんこのブログを始めたのもそんな理由です。

ありすぎるとメンドウだけど、ないとさみしいのが人間関係ってやつですね~・・^^;

 

私は1人時間が好きで、人間関係閉じがちなので、少しずつリハビリしていこうと思います。