surfaceのキーボードが反応しないのでBluetoothキーボードに変更。

パソコンはsurface pro3を使っているんですが、ある日突然キーボードが反応しなくなってしまいました。。

タイプカバーというマグネットでパチッとはめるタイプのものです。

 

強制シャットダウンや、ネット上のありとあらゆる解決方法を試してみたもののダメ。。

「もうこのキーボード自体が寿命なのかな、、」と思って、新しいキーボードの純正品(マイクロソフト Surface Pro タイプカバー ブラック FMM-00019)を買ったのですが、、

 

何とこれも反応せず。。!

うう。。泣く。

 

そこで、Bluetoothのキーボードを買って、接続したら、、行けました~~。。

あーよかった~~。。

 

Bluetoothのキーボードはジョーシンで3,000円ほどでした。

エレコム Bluetooth キーボード パンタグラフ式 軽量 マルチOS対応 iPad Surface Chromebook ブラック TK-FBP102BK

 

パソコン買い換えるよりは安く済んだかな。。

しばらくこの体制でいきます。

 

 

住宅ローン10万円繰上返済しました。月の支払い481円減です。

住宅ローンの繰上返済をしました。数年ぶり。。2回目。

返済額は・・10万円です。

残債1830万円が1820万円になりました。

ん~何ともビミョーな額ですが^^;やったことに意義がある!

少しずつ崩していこうと思います。

 

これで月の支払い額が481円減りました。

88,163円から⇒87,682円に。

わーい。嬉しい~。

微々たる額でも月の支払いが減るのはありがたいです。。

 

ネットのSMBCのネットバンクで手続きしまして、10万円が引き落とされて、さらに74円の支払い利息っていうのが引き落とされました。

 

手元に現金があるとき、住宅ローンの繰上返済するべきか、投資で増やすべきか、、いつも迷うんですよね~。

一応「繰ちょ」という名前で貯金してるんですが、それでも手元の現金が一気に減るのはちょっとなあ、、と思っちゃうんです。

 

今回はその繰上返済貯金が100万円ほど貯まったので、そのうちの10万円だけやってみました。

 

基本的に自分は「投資で運用していきたい派」です。

現金があった方が投資も色んなことを試せるし、IPOの抽選とかにも回せるし。。

 

それでもやっぱりローンは気持ち的に重いし、年に1回でも、少額でも、返済していけたらいいな。。とも思います。

 

ロバキヨ師匠も「住宅ローン返済はしなさいよ」って言ってるし、「バビロンの大富豪」でも「借金は毎月少しずつ返済していくこと」って言ってるし。。

やっぱり負債は減らしていった方がいいですもんね~。。

 

 

今回、繰上返済やってみて、何だか気持ちよかったです。

スッキリ!しました。

 

自分で能動的に払ってる、コントロールしてる、主体的にやってる、っていう感覚だからですかね。

払わされてるっていうんじゃなくて。

 

今後も毎年少しずつやっていこうかなーと思います。

繰ちょの10%を払っていくとか。

 

 

 

Pollet(ポレット)で年賀ハガキとかドルとかも買い取ってくれるらしい。

「Pollet(ポレット)」っていうサービスをハピタスで知って、アプリをダウンロードしてみました。

「ポレット」はハピタスのポイントの換金先で、ちょっと換金率がオトクになるっていうのは知ってたんですが、、

それとは別に、色んなモノの買取してくれるサービスもやってたんですね。知らなかったなー。

年賀ハガキとかドルとかも買い取ってくれるみたいなので、1回利用してみようかなーと思います。

 

【追記】2022.8.18

家の中を色々探したんですが、買取してもらうものが特に見つかりませんでした。。はは。

結局、ドルは、紙幣は近くの外貨両替所で、コインはPocet Changeという両替機で交換しました。

ハピタスの条件達成できなかったけど、ま、しゃーない。

 

 

いつのまにか税ちょが2023年分まで貯まってた。

資金の振り分け再編成してまして、貯金を見直していたら、税金用貯金がいつのまにか2023年分支払い分まで貯まってました。。(積立がんばりすぎてたみたい?)

だからしばらく2022年中の積立は0でもいけそうです。2023年になってからまた再開しようと思います。

そうすると、月々の積み立て分5万円がなくなるから、生活がだいぶラクになります。。

最近いつも、月末最後に生活費足りない⇒貯金崩すしかない⇒今月だけ・・と言い訳(でも罪悪感感じる・・)の負のループだったので、これが改善されそうでよかったです。

ちなみに税金支払い合計は、年約48万円なので、積立は月4万円ほどやってました。

4月
固定資産税 10万
国民年金 20万

6月
車検(隔年)18万(9万/年)
車税 4万
車保険 3万

9月 NHK 2.5万

年間合計 48.5万円

 

財布のネット買取申し込みました。

2022.7.2

クレイサスの財布、15,000円ぐらいだったかなあ。確か1年ぐらい使ったけど、色がちょっと派手すぎて、どうもしっくりこず。。

結局違う財布に買い替えまして、しばらく置いてましたが、やっぱり使わないな~・・ということで買取に出すことにしました。

いつも行くブックオフで査定してもらったら・・200円でした。。チーン。そんなもんなのか~。。

 

ちょっと悲しいので、もう1件だけトライしてみることに。。

今度はネットで見つけたブランド買取のお店に再挑戦。もうこれで最後にします。

ネットで申込完了。宅配の人(佐川急便さん)が集荷に来てくれるみたいです。

ちょうど箱があったので、自分で梱包しましたが、梱包用資材も希望なら事前にもらえるみたい。

さーどうなるかな~。1000円ぐらいついたら嬉しいんだけどな。

査定結果、またこのあと書きますね。

 

追記。2022/7/8

査定結果は・・100円でした!

とほー^^;。。ブックオフの200円の方がまだマシだった、というオチ・・。

まあ、もうめんどくさいのでそのまま買取してもらうことにしました。

(もし返送してほしい場合は、送料無料で返してくれるみたいです。良心的ですね。)

「状態はきれいだったけれど市場が飽和しているので・・」という丁寧な説明がありました。その誠実な対応だけで救われたかもしれません。

A8セルフバックも1000円以上査定が達成条件だったので、これも達成ならずでした。

ま、しゃーない。。

断捨離できたし、いいとするか。

 

今回査定したもらったのは「Branduru(ブランドゥール)」というネットでできるブランド買取のお店でした。

対応が親切で丁寧なので良かったです。今度もし何かあれば、またお願いしようかな~と思います。

 

不要になった本はブックオフ店舗で売っています。

マンガやマネー本が好きでいっぱい買ってしまうんですが、もう読まないかな~と不要になった本は、ブックオフで買取してもらってます。

ブックオフオンライン(ネット)ではなく、近くのブックオフの店舗に直接持っていきます。

結構1冊ずつ値段をちゃんと付けてくれるので満足しています。買取値段の明細も分かります。

新しい本の方が値段が高いことが多いですね。あと金融系、マネー系は高めだと思います。

値段が付かなくても引き取ってくれるので、処分できてスッキリします。だからたまに本棚を整理して、断捨離しています。

 

 

 

 

通信費は月1万円。eo光ネット、スマホ、TV、電話。

家のネット周りの通信費ですが、だいたい月1万円ぐらいです。

eo光でネット、テレビ、電話のセットプランにしてます。

(光ネット、eoTV、eo電話)

 

あとスマホはmineoです。

 

月の料金はこんな感じ、

・eo光ネット1GB   3,677円
・eo光TV コンパクト 2,876円
・eo光電話      537円
・スマホmineo2人分    3,591円

合計10,681円

 

最近eo光ネットのコース変更をして、ネット環境が良くなりました。

eo光のホームタイプ100MB(メガ)から1GB(ギガ)に変えたんです。

 

Wi-fiがサクサクに早くなりました。特にスマホが早くなったと感じます。

家族2人でめいっぱい使っても遅くなりません。動画もストレスなく見られます。

 

しかもキャンペーンだったのか?料金が上がるはずなのが安くなったんですよね。。

eo光ネットの長期割引っていうのを申し込んだからだと思います。

あとmineo×eoのキャンペーンも。

そういうもろもろで安くなったんでしょうね。期間限定かもしれませんが。

eo光ネットの長期割引は自分で申告しないと効かないみたいです。これ知らなかったんですよね~。。勝手に割引してくれると思ってた〜。

3年目から申し込めるみたいです。

 

さらにeo電気、eoガスもあるんですね~。。まとめたら安くなるんかな。。

 

Pring(プリン)というアプリで月1回無料で銀行振込しています。

こちらの↓↓Pring(プリン)というアプリ、無料で振込するのに使ってます。

違う銀行への資金移動が無料でできるんです。

月1回だけですが。

 

私は、ゆうちょ銀行から⇒UFJ銀行に資金を移すのに使っています。

(A8ネットから振り込まれた売上金を、事業用口座のUFJ銀行に移しているんです。)

 

やり方はカンタンです。

まずPring(プリン)のアカウントを作ったら、銀行を2つ登録します。

そして一方の銀行からプリンに入金(チャージ)します。

そしてもう一方の銀行に出金する(お金を戻す)という操作をします。

 

お金の移動は、即時ではなく、次の日とかになりますが、それでも無料で違う銀行へ振込できるのはありがたいです。

 

現金をコンビニでおろすこともできますよ。

セブン銀行から、月1回無料で降ろせます。

 

スマホ決済は楽天payをよく使ってます。

・「楽天pay」をよく使ってます

スマホ決済の、楽天payをよく使います。便利です。

だいぶ使えるお店も増えてきたのでありがたいですね。

コンビニ、キリン堂、コーナン、ブックオフ、ジョーシン、ロイヤルホスト、リンガーハット、ジュンク堂などで使ってます。

できるだけ現金よりスマホ決済したいので助かります。

ピッの方が楽だし、明細が残って家計簿付けやすいですしね。

 

・「楽天ポイント」も付けてもらえる。

「楽天ポイント」を付けてくれるお店では、まず「楽天ポイント」の画面を見せて、楽天ポイントを付けてもらいます。

支払いはそのまま「楽天ポイントで支払う」こともできますし、画面を変えて「楽天payで払う」こともできます。

 

オトクなのは「楽天ポイントを付けてもらったあと、楽天payで払う」方法だそうです。←ロイホの店員さんがわざわざ教えてくれた。親切。

「楽天pay」で支払えば「楽天ポイント」が付くんですね。

 

 

 

・楽天payチャージは楽天銀行から

楽天payにはいつも3万円チャージしてます。なくなりそうになったら、その都度チャージします。

チャージは楽天銀行から入金しています。

iPhoneのパスコードをオンにして指紋認証で入金できます。

 

楽天クレカでチャージする方が、楽天ポイントは多く付くみたいなんですが、私は最近クレカをできるだけ使わないようにしてるので、楽天銀行からの入金にしてます。

 

・クレカをやめてデビットにした

最近クレカをデビットカードに変えました。

クレカの管理が下手なんですよね~。。

だから使ったときに残高も減る、楽天payとかデビットカードが自分には便利なんです。

それで最近、家計簿がやっと合うようになったので、しばらくこの方法でいこうと思います。

 

 

 

イオンでの支払いはWAONをよく使います。

イオンによく行くんですが、支払いはWAON(ワオン)で払ってます。

WAONは端末にワンタッチで払えるプリペイドの電子マネーです。

 

WAONのカードはたくさん種類があって迷ってしまうんですが、私は「イオンカード(WAON一体型)」にしました。

クレジットカードとしても使えるし、WAONカードとしても使えます。

 

WAONで使う場合は、あらかじめカードに現金をチャージして使います。

なくなったらその都度、現金で2〜3万円チャージしています。←これもイオン内でできるので便利。

 

WAONは、フードコート、本屋、ダイソー、服屋など、イオンに入ってるお店ならたいていどこでも使えますね。

端末にタッチするだけなのがラクなので気に入ってます。おつりの受取とかもないし、キャッシュレスはいいですね。

 

支払いのたびにWAONポイントも貯まっていきます。

貯まったポイントはスーパーの買い物のとき、セルフレジで使ってます。

トクした気分になってうれしいです。(いや、実際トクしてるのか)

 

 

家計簿は「らくな家計簿」アプリにしてから続くようになった。

家計簿は「らくな家計簿」っていうアプリを使ってます。

こちら↓↓


【無料版】(広告あり)


このアプリにしてから家計簿が続くようになりました。シンプルで使いやすくて気に入ってます。

月の終わりに実残高と家計簿が合いやすくなりました。使途不明金が少なくなったのかな。それがうれしいです。

 

食費とか日用品は、毎日使うたびにレシート見ながら入力しています。

「よく使う」に登録しておけば、リピ入力もカンタンにできます。

 

スマホでササっと入力できるので、そんなに時間もかからないし、もう習慣になりました。

やりくり費は月6万。2人の週末のご飯代、自分の平日のお昼代、あと日用品などです。

月の予算額を設定しておけば、今の時点で予算を超えてないか、などもチェックできて使いすぎ防止になります。

 

光熱費とか住宅ローンなんかの毎月決まってる支出は、「毎月繰り返し」に登録してます。

その日になると自動的に記載されるのでラクです。

電気代とか金額が毎月変わるものは、金額をそのつど書き換えることもできます。

 

あと気に入っているのは資産のところ。

貯金とか投資とかの資産を一覧で見られるのがいいですね。

 

アプリは「無料版」と「有料版」があります。

「無料版」は広告ありで、「有料版」は広告なしです。

私はどちらも使ってますが、有料版の広告ナシはストレスフリーで気に入ってます。

 

【無料版】(広告あり)

 

【有料版】(広告なし)


「らくな家計簿」アプリが使いやすくて続いてます。

最近、家計簿は「らくな家計簿」というスマホアプリを使っています。

こちら ↓

クレカをデビットカードに変えて家計簿がスッキリ合うようになった。

最近クレジットカードを使うのをやめて、デビットカードを使うようにしたら家計簿が合いやすくなりました。。うれしいです。。

デビットカードは買ったらその場で銀行から引き落としされるので、即時払いという感じなんですよね。ズレがないから、お金の管理がしやすくなりました。

 

クレカ払いのときは、現金をおいておくのが難しかったです。楽天クレカとイオンクレカなど種類が違うと、締日も引き落とし日も違うし。。

いつも合わずに最後は「調整」みたいな感じで、ムリヤリ力業で合わせるということを繰り返してました。

 

デビットカードにしてからは、その管理をしなくてよくなったのでスッキリ気持ちいいです。家計簿も合うようになりました。

 

家計用は三井住友銀行なので、三井住友のデビットを作りました。ミドスケのキャラがかわいいです。

 

自分のおこずかい用は住信SBI銀行ですが、こちらもデビットカードを作りました。

趣味のマンガとかを買う時はこっちのカードで払うようにしています。そしたらこずかい銀行からすぐ引き落とされます。

 

デビットカードの一番いいところは、銀行に残高がなければ買えないというところですね。使いすぎが防げます。

 

楽天pay支払いで楽天ポイントより楽天pay(楽天キャッシュ)を先に使う方法

「楽天pay」での支払い時に「楽天ポイント」より「楽天pay(楽天キャッシュ)」を先に使いたい場合の方法です。

★設定方法
「楽天pay」の画面下の方

>「すべてのポイント/キャッシュを使う」の横の「設定」をタップ

↓↓

>「キャッシュ優先」をタップしてOKを押す

これで完了です。

これで楽天payを使うとき「楽天ポイント」からではなく「楽天pay」から優先して使われるようになります。

私もこの設定にしています。楽天payは楽天銀行からチャージして使っています。

逆に「楽天ポイント」から使ってほしい場合は「ポイント優先」をタップすればOKです。

WAON(ワオン)を初めて使ってみた。イオン銀行ATMで現金でチャージしたよ。

• WAON(ワオン)に初トライ

イオンに行くと、レジで「ワオン!」といってるのがよく聞こえてきます。これはWAON(ワオン)という電子マネーらしく、キャッシュレスで支払えて便利なようなので、私も使ってみることにしました。

 

私の持っている、紫のイオンのクレジットカードは「イオンカード(WAON一体型)」といいまして、WAONを使えるタイプのようです。

ワンちゃんのマークが入っていたらWAONが使えるみたいですね。

そのクレカにまずは現金でチャージします。

 

・イオン銀行ATMでWAONに現金チャージ

イオンにあるイオン銀行のATMで、WAONの現金チャージできました。

「カードをココに置いて下さい〜」と、ファンファンと音が鳴り続けたので、ちょっと焦ったけど、何とかできました。

チャージ金額の上限は49,000円までだそう。とりあえずお試しで4000円だけチャージしてみました。

 

・WAON使ってみました

その後、フードコートでさっそく使ってみました。

支払い時に「ワオンでお願いします」と言うと、店員さんが操作してくれて、台が光るのでそこにカードを置きます。

すると「ワオン!」といって決済完了。カンタンでいいですね。細かい現金のやり取りがないのでスムーズです^^

 

楽天Edy(エディ)を使ったことがあるんですが、それと同じ感じでした。

カードに事前にチャージして、台に置いて支払いする、という形。

 

普段はスマホ決済で、楽天ペイをよく使ってるんですが、イオンでは楽天ペイが使えないお店もあるので、今後はWAONで支払いしようかな〜と思います。

イオンのクレカ払いだと支払い日が1ヶ月ずれるし管理がめんどうなので、その時払いのWAONは良さそうです。。
イオンカードを作るならポイントサイトのハピタスを経由するとオトクですよ~。

私は「イオンカード(WAON一体型)」というカードを作りました。

 

 

楽天pay愛用中。楽天クレカでのチャージはiPhoneパスコードをオンにする

• 楽天ペイ愛用中😊

最近、お店の支払いで「楽天ペイ」をよく使ってます。

スマホで支払いができる方法で便利です。

 

コンビニ(ファミマ、ローソン、セブン)、レストラン(ロイヤルホスト )、ドラッグストア(ココカラファイン、キリン堂)など、色んなところで使ってます。

 

支払いがラクですね〜。

スマホのバーコードを見せれば、店員さんがバーコードリーダーで、ピッと読み取ってくれます。

小銭を出して、、っていう手間が省けて、サクッと支払いできるのでいいです。

 

支払った分の1%、ポイントでキャッシュバックがあるのでオトクです。

 

さらに、支払い履歴が残るから、家計簿も付けやすいです。

いいことづくめですね。

 

 

• チャージは楽天カードで

 

楽天Payをクレジットカードを紐付ける方法もあるみたいですが、、

私は際限なく使ってしまいそうなので・・😱

あらかじめ口座に事前にチャージする方法にしています。

 

その場合は「楽天キャッシュ」にチャージすることになります。

 

「楽天クレジットカード払い」で、「楽天pay(楽天キャッシュ)」にチャージすると、1.5%ポイントキャッシュバックされるので、今のところ一番おトクです。

 

それならと、さっそく楽天クレカでチャージしようと思ったら…1つ問題が発生。

 

iPhoneの設定で、「パスコード(6桁数字)」を「オン」にするように、とメッセージがでてしまいました。

 

 

普段はめんどうだから、スマホのパスコード使ってないんですが、、言われたとおり、パスコードをオンにして、6ケタの数字を設定してみました。

 

 

設定方法は以下のとおりです。

 

iPhone 設定

>TOUCH IDとパスコード

>パスコードオンにする

 

   ↓

 

 

 

これで、無事チャージできました。

 

 

 

チャージし終わったらすぐに「パスコード」はまた「オフ」にしました。

 

パスコードを「オフ」にしていても、お店で楽天ペイは使えましたよ。

チャージする時だけ、パスコード「オン」にすればいいみたいですね。

 

 

• つながらなかったことが一度だけ

これまで一度だけ楽天側のトラブルで、楽天ペイにつながらないことがあり、その時だけは現金で払いました。

そういうこともあるから、一応現金も持っといた方がいいですね〜。

 

 

 

 

家計の資産運用にMF確定申告とZaimをお試し中。

家計簿を「MF(マネーフォワード)確定申告」か「Zaim」で付けられないか、お試し中です。

(⇒追記2022.8.20:結局今は「らくな家計簿」というアプリにしました。続いています。)

 

BSの資産を把握しておきたいんですよね。

(何の貯金がいくらあって、何の投資にいくら回してるかなど。)

 

だから複式簿記の形で付けたいんだけど、エクセルだと合わないこともあって、、

アプリとかソフトもずっと探してたけど、なかなかピタっとくるのがないんですよね。

こだわり過ぎかなあ。。

 

「MF家計簿」も使ってみたんだけど、何か自分には合わなくて。。

銀行残高がいつも更新されているわけではないので、実際とずれることもあって、これが微妙にストレスで。。

(あ、でも、自動じゃなくて手動にすれば使いやすいのかも?もっかい試してみるかな~。。)

 

 

 

で、今試してるのが「MF確定申告」。

せどり用にすでに自分の個人名で使ってたから、別に新しく事業者を作って、家計用にしてみました。

違う電話番号を入れれば作れました。

 

やっぱり会計ソフトにすると、残高試算表を見られるのがいいですね。

やっと数字が合ってスッキリして嬉しいなー。

 

ただ・・月の推移表が有料じゃないと見られないんだね~😢。。それが見たかったんだけどなあ。。

 

個人名のアカウントは、月1280円のパーソナルプランにしてるんだけど、2つ目の事業者には、これが適用されないみたい。

ザンネン。。

 

(今、料金表調べて思ったけど、パーソナルミニの月980円の方でもいいのかも?要検討だわ。。)

 

しばらく続けてみよう。

 

「Zaim」の方は、見た目がカラフルで、シンプルで見やすいので好き。

スマホのアプリで取引を入力しやすいのはいいかな。

 

惜しいのは(またこだわってる^^)

各貯金の推移がちょっと見にくいかな~というところ。

(普通におこずかい帳とか総勘定元帳みたいに、各科目の収支がザッと見られたらいいんだけど・・)

 

それから資産をグループ分けできたらいいなーとか。。

月別の残高試算表的なのは見られないのかなーとか。。

 

ま、細かいこと言い出したらがキリないね。

これもしばらく使ってみよう。

 

両方つけるのは大変なので、早くどっちかに決定したいな。。

それか、、

こういう資産運用のアプリ、自分で作れないかな~。。

(まったくプログラムの知識ないけど^^)

 

昨日たまたまTwitterで、野口五郎さんが「コロナ感染者が分かるアプリを作った」っていう新聞記事を見て、、

「これは私もアプリを作れって言うメッセージかしら?」と勝手に考えたりして。

 

ちょっと情報集めてみよっと。

 

 

 

 

100万円貯まったけど、住宅ローンの繰上返済するかどうか迷う。。

住宅ローンの繰上返済するかどうか迷ってます。

2009年に一戸建てを買って、住宅ローン2590万円で組みました。固定金利は2%。

それから毎月9万1000円ほど返しながら(元金と金利半々ぐらい)今は残債1930万円になりました。

がんばってきた・・!けど、まだまだ多いな~というのが実際の感じです・・💧

 

ロバキヨ師匠いわく

「悪い借金は返していくこと。元々の返済分にプラスして1.5万円~2万円を上乗せして返す。それができないようじゃ、金持ちにもなれないよ。」

ということなので、教えて素直に従って、繰上返済用の貯金を毎月コツコツしてきました。

 

氏の教えは「毎月上乗せして返すように」だけど、うちはとりあえず「手元で貯めて、ある程度貯まったら返す」ということにしていました。

(繰上返済をすると、銀行から返済の残債の紙が新しく印刷されて送られてくるので、毎月その紙が来るのも、ちょっとな。。と思ったので。)

 

貯金の金額は月1万円の時もあれば、苦しいときは1000円とか。

(月2万円とか全然できてないな。。そういえば。。)

 

 

そして、このたび、この繰上返済用貯金が100万円を超えました!(ワーパチパチ。はあ~~がんばった~~。。)

それで、返済しようかと思ったんですけど。。

 

「100万円のカタマリになると、崩したくない・・!」

 

という気持ちが生まれてしまった・・!

 

どうしよ?

いや、した方がいいとは思うんですよ。分かってるんですが。。

 

悪い借金を返して毎月の支払いを減らせば、また一歩ファイナンシャルフリーに近づくからね。。

でも・・。

 

とりあえずシミュレーション。

100万円全部返済したら、月4000円支払いが減る。年48,000円。

10万円なら月400円。年4,800円。

 

んー。。なるほど。。

まあ、例え400円でも、少しでもわが家の経済状況が良くなるなら、やりたい気持ちもある。

 

もしくは。。

これを超える分を稼げれば、返済するよりオトクということ、ですよね。。

 

トラリピで元本100万円で年10万円(10%)いけそうだから、そっちの方がいいのでは。。?

 

投信はどうだろ。

まだ始めたばっかりだから分からないけれど、5%は目指せるのかな、そしたら5万円。トントンかー。。

 

他にもキャッシュが手元にあるだけで、キャッシュがもらえることがある。

IPOとか、入金キャンペーンとか。

そう考えたら、返さずに手元に置いとくのもいいのかなーー。。

 

でもせっかく「返すために貯めてきた」から返したいなーという気もあるし。。

10万円だけやっぱりやろうかなあ・・。

うだうだ・・。

 

確か繰上返済の時期としては1月にやるのがいいんだったような。。

あ、それは年末に住宅ローン控除がある場合だけですね。

うちは10年過ぎてそれもなくなったから、いつやっても一緒だね~。。

 

ダンナに聞いてみると・・意外にも「手元に置いとこう」との答えでした。

「もしくは100万円超えた分を返していく?」とのこと。

 

ダンナは私よりかなり慎重派なので、繰上返済したいのかな~と思ってましたが。。

たぶん会社を今すぐにでもやめたいので、本音では生活費に回したい。。と思ってるのでは。。

キャッシュが手元にあるのは、何かと心強いのは確かだよね。。

 

色んな事を考えてみて、、

やっぱり、、

10万円だけでもやろうかな?

 

今日の自分の気持ちはそんな感じです。。

 

 

 

 

 

 

楽天カードで光熱費の引き落とししてるので毎月ポイントが勝手に貯まってます。

◆光熱費は楽天カード払いにして自動的にポイントを貯めています。

楽天ユーザーの必須アイテムが楽天カードですね。うちは夫婦ともに持っています。

普通のクレジットカードはポイントが0.5%のことが多いけど、楽天は1%というのがうれしいです。

私は光熱費の支払いでクレカ払いできるものはぜーんぶ、楽天カードで引き落としにしています。

・電気代(関西電力)
・ガス代(大阪ガス)
・水道
・日経新聞代
・eoネット+電話+テレビ
・スマホ代(maineo)

光熱費は勝手に毎月ポイント貯まっていくからかなりうれしいです。

あと国民年金もクレジットカード払いできますね。

 

リアル店舗での買い物でも楽天カードをよく使います。

最近はマクドで朝マックすることが多いのですが、楽天ポイントを貯められますし、ポイントを使うこともできます。

 

 

イオンのクレジットカード(WAON一体型)を作りました。

イオンのクレジットカード(WAON一体型)を作りました。

 

よく行っていたダイエーがイオンに変わるので、OMCカードからイオンカードに変えることにしたんですが・・

 

イオンカードって種類が色々あって、ややこしいんですね~(ノ*>□<)ノ。

 

私は「イオンカード(WAON一体型)」を選びました。

 

なぜなら、支払いの引き落とし銀行を、夫名義の三井住友銀行にしたかったので。。

 

だから引き落とし銀行がイオン銀行のみの「イオンカードセレクト」はナシ、でした。

 

 

イオンカード自体の名義は、私(妻)名義で、銀行の引き落としは夫名義の三井住友銀行にしたかったので・・

 

まずはダンナの名義で「イオンカード(WAON一体型)」を作って、そのあと私(妻)の家族カードを作りました。

そうすれば、カードの名義と引落とし銀行の名義が違っていても、いけました。

 

 

WAON(ワオン)ていうのはイオンのお店でチャージして使う電子マネーですね。(あんまり使う予定ないかな?)

 

「ときめきポイント」っていうのは、イオンで貯まるポイントのことですかね。

このイオンのクレジットカードで200円買物するたびに1ポイント貯まっていって、ポイントを使って買物することもできるようです。

イオングループのお店で使えば2倍、200円で2ポイントたまるみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

関西電力、大阪ガスの支払いを楽天クレジットカード払いにしたよ。

「『関西電力』と『大阪ガス』は楽天カードで支払いできないんだなあ~。大人の事情かな~」と勝手に思い込んでいました。。

ところが最近になって調べてみると、両方とも「楽天クレジットカード払い」できるじゃないですか!

何だったんだ、これまでの私の思い込みΣ(´Д`*)

楽天カードのサイトに載っていなかったから、勝手にそう思っちゃったんだな。。

ということで「関西電力」も「大阪ガス」も、両方「セディナカード」から「楽天クレジットカード払い」に変更しました。(ごめんねセディナ。ポイント0.5%より1%を取ってしまったわ。。)

ネット上で変更手続きできるのかなと思ったら、郵送でした。

「楽天カード」に申し込むのではなく、「関西電力」と「大阪ガス」の方に申し込みました。

郵送で申込用紙を送ってもらって、記入して返送しました。(ハガキタイプになっていてちょっとややこしかったけど、なんとかできました^^;)

しばらくしたら(1~2か月くらいかな)無事楽天カードで引落としになっていました。

楽天ポイントがまた自動的に貯まるね^^vやった。

―――――――――――――――――――

これでわが家は公共料金のほとんどの支払いが楽天カード払いになりました。

電気代、ガス代、水道代、iPhone代(ソフトバンク)、eoプロバイダ(インターネット・固定電話・ケーブルTV)、Yahooプレミアム(ヤフオク)など。。

一元化できてうれしいです^^♪

これらの光熱費、通信費を全部合わせると約35,000円ぐらいなので・・300円くらい毎月ポイント貯まっていくんですね。わーい。

―――――――――――――――――――
光熱費の支払いは、口座引落としよりクレジットカード払いの方がポイントが貯まってオトクですよ~。↓私のおすすめ「楽天カード」はこちらから作れます。

ガス、電気のクレジットカード払いは、新規の申込みも、クレジット会社の変更も ↓こちらから申し込めます。

「大阪ガス」のクレジットカード払いの申込はこちら。
「関西電力」のクレジットカード払いの申込はこちら。

「東京ガス」クレジットカード払いの申込はこちら。
「東京電力」クレジットカード払いの申込はこちら。 

 

 

国保・国民年金→健保。厚生年金になったら市役所で国保脱退の手続きが必要。

私は元々、国民保険・国民年金だったのですが、派遣で3か月働くことになり
その間だけ派遣会社の健康保険・厚生年金に加入することになりました。

健康保険、厚生年金に加入する手続きの方は、派遣会社がやってくれるのですが
元々入っていた国民保険をやめたことは自分で市役所に届け出なければいけません。

(そうでないと、ずっと健保と国保の支払いをすることになり、二重払いになってしまいます。)

その時は新しく入った社会保険の保険証と、印鑑が必要です。

私の場合、少々ややこしくて

国保

健康保険に加入(3か月だけ)

期間満了で国保に戻る(2週間だけ)

再び別の会社で健康保険に加入(今度は長期)

となってしまったのです。

この場合必要なものは、

1.1つ目の会社で、健康保険の資格を取得した日付が分かる書類(保険証のコピーで可)

2.資格を喪失した日付が分かる書類。(派遣会社から送ってくれた)

(私は保険証のコピーを取ってなくて、期間が終わったら派遣会社にすぐ返してしまったため、あとでもう一度書類を送ってもらえるようにお願いしました。)

3.2つ目の会社の健康保険証
4.印鑑

でした。

これらを持って市役所の国民保健の窓口で手続きします。

書類の届けが終わったら、国民保険と国民年金の保険料の返金は、後日してもらえます。

うちの住んでる市役所は、平日でも19時までやってくれている時や、日曜日でも手続きできる日があり、助かりました。平日行けない方は市役所に直接聞いてみられるといいかもしれませんね。

 

 

保険の見直しで月1万円家計ダイエット成功。返戻金も20万円戻ってきた。

「保険の見直し」で月1万円家計ダイエット&20万円返ってきた。

私が一番最初にFXの元本を作ったのが、保険金の返戻金(へんれいきん)でした。

最近ウェブ広告や街中でもお店をよく目にする「保険の見直し」をしたのです。

前に入っていた保険は、オットが会社で保険のおばちゃんに言われるがままに入っていたもの。。

医療保険と生命保険で月15,000円払っていたところ、見直し後⇒月5,000円になりました。

月10,000円減で、かなり家計ダイエットできました。

そして前の保険を解約したので、お金が20万円戻ってきました^^積み立てていた返戻金というものです。

これを元手にFXを始めたのです。

 

「保険の見直し」無料相談に行きました♪

保険の見直しは、まずネットで申し込んで、FP(ファイナンシャルプランナー)さんと、会う日や場所などを決めます。

家でもいいんですが、私は近くの喫茶店にしました。

うちの家庭の状況に合わせて、色々相談に乗ってくれました。資料も色々持ってきてくださって、1時間くらい話したかな?

実は2つの会社に申し込んで、お2人のFPの方と話しました。それぞれの違いがあっておもしろいなと感じました。

 

保険って自分で調べると、種類がありすぎて、も~頭からケムリが・・。

そんなたくさんの保険の中から、FP(ファイナンシャルプランナー)さんがうちの家庭に合う保険をおすすめしてくれました。

FPさんは保険会社の人ではなく中立の立場なので、無理やり勧められることはなかったです。

あとで営業電話なども全くありませんでした。

(結局、私はすすめられたのと全然違う保険に入っちゃったくらいです^^;)

 

たっぷり相談できて、家計もダイエットできて、これで相談料が無料だなんて・・ほんとにいいのかな~なんて感じでした。

ありがたい時代になったものです。

 

家計の支出を減らしたい方、保険を見直したい方など、興味のある方はぜひ一度試してみてくださいね。

詳しくはこちらをどうぞ
↓ ↓
保険コネクト


 

 

 

税金カレンダー 消費税

◆税金支払カレンダー(備忘録)

夫会社員、妻個人事業主のケース。

確定申告 2月16日~3月15日(土日の場合はずれる)

3月 所得税(所得金額によってきまる)
・所得が290万円を超えたら、さらに事業所得税がかかる。

3月 消費税(売上金額によって決まる)

4月末 固定資産税

4月末 国民年金(所得関わらず一定。約18万/年)月払いも年一括払いもできる。

6月 国民保険

国保金額は、前年度の所得によって決まる。6月頃通知が来る。6月~翌3月まで年間で10回払い。一括払いができない。(地域によって違うらしいので、詳しくは市や区役所で。)

6月 市民税・県民税(住民税)(金額は所得額による。)

◆消費税について

・「所得」ではなく「売上高」が1000万円を超えたら、2年後に消費税がかかる。

H21年 1000万円 超えた。 課税事業者になった。届け出を出す。
H22年 1000万円 超えた。
H23年 1000万円 超えなかった。 H21年の分の払う義務が生じている。
H24年 1000万円 超えなかった。 H23年の売上高をもとに計算、3月に支払った。

・届け出書は国税庁のHPで、作れる

・売上が1000万を下回った年は、「課税業者でなくなった」という届け出を出す。