「こうじゃないと自分には価値がない」の思い込みを断捨離。うーん断捨離道は奥が深い。

◆「今 ・ 自分」を大切にする

「断捨離」は一大ブームになりましたよね~。私も大好きです♪

これだけ流行るなんて、本当にモノがあふれていて、みんな迷っている時代なんだな~って思います。

そして「モノと自分との関係を見直せば、こんなにスッキリするのか!」ってみんなハマってるんでしょうね~♪

断捨離は単なる整理・かたづけ術ではなく、心のおそうじができて、今の自分が見えてくるところがいいなあと思います。

「モノ」がまだ使えるから・・ではなくて、「自分」がそれを使うか、で決める「自分軸」なところ。

また、「使ってた(過去)」や、「いつか使う(未来)」ではなくて、「今、使うか(現在)」で決める「現在軸」なところ。

そんな「今・自分、を大切にする。」という考えが、何だか自分にすーっと合う感じがします。

すごく仏教とか哲学に近いですよね。

―――――――――――――――――――

◆ドキッとさせられた

私は本家やましたひでこさんの「断捨離」のほかに、コミックエッセイの「断捨離アンになろう!」や、その第二弾、「もっと断捨離アンになろう!」も、ときどき読み返します。

コミックエッセイの方は、実際に断捨離している何人かの女性のケースが出てきて、分かる~と、身近に感じます♪

読んでると、断捨離したくなってきて、うずうずしてくるんですよねー。「あー私も何か捨てたい・・!どこやろう~」みたいな^^;

最近ちょっとドキッとしたのは、その第二弾の「もっと断捨離アンになろう!」を読んだとき。(こちら↓)

もっと断捨離アンになろう!

「ヨガ教室に通いたいのにさぼってる・・でもやめられなくて宙ぶらりん・・」の彼女に

「おしゃれじゃないと自分に価値がない、って思い込んでるんじゃない?」という一節・・。

それを読んだ時に私はドキッとしたんです。

「うわー。「こうじゃないと自分には価値がない」っていう思い込み・・あるあるー。」って。。

ちなみに私は、「自分の仕事をして充実していないとダメ。」って思い込んでるところがあったんですよね~。。仕事をしていない時期はさぼってるような、自分に価値がないような気になっていました。

でも、「そうでない自分であっても、価値があるんだよ、、」って受け入れることが大切なんですね。

んー断捨離道は、奥が深いな~と思いました。

あなたにも「自分はこうじゃないと価値がない」っていう思い込みはありますか?

その思い込みを断捨離して「そんな自分じゃなくても価値がある」って思えたら、少しラクになれるのかもしれませんね^^