愚痴をやめる、ってムズカシイけど・・気を付けてみよ。。

すべてのお金の悩みを永久に解決する方法」という、何とも魅力的な^^タイトルの本を読みました。

お金の悩みを解決する方法は2つ。

1つ目は「アファメーション・潜在意識に語りかける」

2つ目は「喜んで寄付をする」

ということでした。

シンプル~。

 

最近ちょっとお金の回りが滞ってる気がするので、信じてやってみようかな~と思います。

 

1つ目の「アファメーション」は、自己啓発系ではよく出てきますよね。。ナポレオンヒルの「深層自己説得」とか。

潜在意識を利用するっていうのは、目標達成の基本なんでしょうね~。

この本では、目標は毎日書くように、とありました。

 

2つ目の、喜んで寄付をする、これも実行していきたいなあと思います。

 

あと、本の中でいいなと思ったのが

-----------------

もう目標をすでに達成したようにふるまうこと。

そのためには、愚痴をやめること。

 

自分を哀れんでひそかな快楽を得るよりも、成功を収める方がずっと楽しい。

不平を言う習慣は自滅につながる

-----------------

というところです。

 

自分を哀れんだり、「私ってこんなに可哀想、、」って思うのは「ひそかな快楽」なんですね。。

悲劇のヒロインになって自己陶酔したら気持ちいいのかも。。

人って他の人に同情してもらいたい生き物なんですかね。。

 

でも・・「それは結局何の解決にもならない」!ということでした。

 

他の本でも「被害者意識を持って、かわいそうな私でいる限り目標達成はできない」みたいなのもありました。

これも、同じようなことですね~。

 

私もついグチってしまうけど・・できるだけ気を付けようと思います。

グチっぽい人には近寄りたくないですもんね^^お金も集まってこなさそうだし。。

さっそく昨日のブログの愚痴、消しました。

 

ですが、グチについてちょっと書いてみます(結局話すんかい)

 

私はグチってしまうのは、、接客業で態度が悪い人に会ったときですかね。。なんかたまにムカ~ッとする時あるんですよね~。。

どうしてだろう?

「自分をきちんと丁寧に扱ってほしい」という気持ちがあるからかな。。

無下に扱われたような気がするのかもしれません。。

 

あと大声でおしゃべりしてるカフェの店員とかもニガテです。。ちゃんと仕事してほしいからイライラするっていうか。。

 

私の中に「人に対しては丁寧に礼節を持って接するもの」、「仕事はきちんとするもの」っていう「常識」「価値観」があるんだと思います。

だからそれを破る人にイラっとするんでしょう。。

 

別にその人がどんな態度を取ろうと、自分の人生に入れなければいいだけなのに。。関係ないんだから。。

 

「私はその常識を守る。その人は常識を守ってないけど、それは私の人生に別に関係ない。」

という風に冷静に考えられたらいいんですが。。

なかなかムズカシイですね。

 

ダンナは駐車場でマナーの悪い人によくイラっとするんですよね😅

普通、交互に譲り合って行くべきなのに、順番を抜かししてわれ先にと行く人とか。。

だから彼の中には「マナーを守る」っていう常識があるんだろうなと思います。それを破る人がいるとイラっとする。

 

そういえば、感情とか怒りについて・・「金持ち父さん」にもありました。。

 

人の「行動」はいつも「感情」にコントロールされている。

「感情」が「行動」を決めている。

 

とかだったような。。

 

あと「ユダヤ人大富豪の教え」でも

 

腹が立つというのはとても感情的なできごと。

腹が立ったときは「今、私は感情に左右されてるな」と客観的に思うと、半分はその影響を抜けられる。。

「怒り」は、感情の中でもすごく強い感情。衝動的になると色んな事が台無しになることもある。

 

みたいな感じで書かれていたような。。

何にせよ、「感情のコントロール」って人生においてとても重要な課題みたいですね。。

 

なかなかむずかしいですけどね~。

ムカっとしたときに「私は今、感情に左右されている・・」って冷静に思うのって・・。

 

「私だ。。神だ。。暇をもてあました・・神々の遊び。。」みたいなテンションでいくといいんかもしれませんが。。

自分を超客観視するという。

 

そうだ。セネカの、怒りについての本も買ったんですけど、まだ読めてない。。完全に積読になってます。。また読もう。

 

怒りをなくすのはムリとしても、まあ、うまいこと付き合っていけたらいいなあ、、と思います。

一生の勉強科目ですね。。