専門家は憧れるけど色々やるのが自分のタイプみたい。

<今日の結論>

今後の方針は・・①サイト運営 ②株の応援投資 ③トラリピの3つ。

で、+αでやりたいこと見つかれば、その都度やる。

ーーーーーーー

何か収入源を持ちたい、仕事したい。。ずっと探しながら、色々やってる。。

得意分野が持ちたい、専門家になりたい・・と思ってるけど、実際は色んな分野を少しずつ、渡り歩いてる感じ。。

 

去年2020年の収入は、物販が60万、サイトの広告収入(アフィリ)が10万、トラリピ10万、リップル-10万円、FX-20万円で

合計50万円ぐらいか~。。

んーー。。弱いな~・・。。

 

でも・・がんばったは、がんばったな。うん。。

色々挑戦したのはいいと思う。

 

今後の自分のキーワード、やさしい事業、本物の投資家、ということを考えたら。。

 

サイト運営、ブログは一つ育てていける分野かな。。と思う。

作りたい、書きたいテーマは色々あるから、テーマ別のサイト作ったりして、色々試してみよう。

二十四節気のサイトまた手入れしたい。歴史とか美術の話とかも。

 

あとは、、

これまで結構本をたくさん読んできたし、本棚にあるのをもう1回読んでみて、ブログに感想書いて紹介していくのもいいかも。

今の自分が改めて違う角度から気付きも得られるかもしれないし。。

 

ノートに文章を書いて1人会議したり、こういうブログを書いたりして、内省するのも私のくせみたいなもんだから・・。きっとこの先もやるだろうし。

内省好きな人には情報シェアできるかもしれない。

この本を読んで、こう思った、とかこういう考え方、習慣をするようにしたとか。

あ、そういえば、それをこのブログに書いていくつもりだったな。

そうだった。

 

他に、何かメインエンジンになるもの。。作っていきたいんだよなあ。。

 

応援投資で株をやるのは続けよう。

ロイホによく行く。店員さんもみんな感じがいいし、本を読んだり、それこそ内省ワークにもぴったりの場所なので、応援のつもりで株を買った。

そういう買い方すると、株価が下がっていてもあまり気にならない。

むしろ次の資金ができたらまた買い足すぞ、という気持ちになる。

私にはわりといいやり方なのかも。

 

トラリピも続行。

上がったら決済、下がったらポジを持つ。

どっちに行っても、戦略がある。

 

どっちにいってもいい、やることがある、っていうのは、メンタルにとてもいい。

続けよう。

 

FXのトレード、仮想通貨は、ちょっと手を引く。

FXの裁量はずーーっとやってるのにちっともうまくならないな。。

 

何かの専門家に憧れる。。得意分野を作れればいいなあ。。と思ってきたんだけど・・

そうだ、私って根っからのマルチポテンシャライトだった。。

だから、「色々やることの専門家」になればいいんだよねー。

 

とりあえず今は、①サイト運営、②株の応援投資、③トラリピ、の3本柱で、さらにやってみたいことができれば+α追加でどんどんやってみる。。と。

 

ヨシ。

方針はこんな感じかな。

書いてるうちに、輪郭がはっきりしてくる。答えが浮かび上がってくることがある。

やっぱり書くのっていいな。