投信にもう少し回していこかな。

資産運用について。

投資信託にもう少し回してもいいのかなー。。という気持ちになってます。

 

今は投資信託には、投資用貯金を回してるけど、普通の貯金も一部は回していこうかな。。とか。。

 

今の状況

1.ニッセイ外国株式(楽天証券)
(財源:楽天ポイント)

元本16,000円+評価益2000円=18,000円

毎月1000円ずつ積立

-----------------

2. S&P500 バンガード(SBI証券)
(財源:投資用貯金)

元本2,000円+現金14,000円=16,000円

毎週買って、ニッセイと合わせる。

毎月1000円ずつ積立

-----------------

・eMAXIS slim (イーマクシス スリム)

全世界株式 or 先進国株式 or 米国株式
(自分のこづかい投ちょ+こづかい貯金)

現金75,000円

ーーーーーーーーーーーーーーーー

んー。。

これで

楽天ポイントから 1.6万

投資用貯金から 1.6万

こづかいから 7.5万

 

 

個別株が20万だから、、例えばそれに合わせて、投信に投資用貯金から、10〜20万は回してもいいかな。

 

毎週2万ずつ×5回とか、10回とかに分けて買っていくとか。。

 

あと、投信の中で、それぞれの残高を合わせるのをやめよかなあ。。いちいち考えるの面倒だし。。

本当は1本でもいいのかもなあ。。とも思います。。

 

少しでも投資に回せる分ができたら、どんどん入金して回して増やしていきたいし。。制限ない方がいいように思います。

 

今は日経平均も30年ぶりの高値で28,000円。

上がり調子なので、あんまり買い場ではないよね。。どっちかといえば売り場。。

手仕舞いするターン。

それで、次の買い場まで、現金で待ってる時期ですねえ。

 

ただ、、この「待つ」が、案外むずかしい。

ポジポジ病で、何か少しでも状況を前に進めたくて、買いたくなってしまう。。

 

 

でもやみくもに買えばいいってもんじゃない。

ちゃんと「有利なところで、買う」のが大事。

だから、「今はムリに買う必要はない。」と。現金で置いといていいと思います。

 

 

でも、この相場が読めないのも一つなんですよね。。

ここからまだまだ上がっていくかもしれない。

買い場を待ってるうちに、何年も過ぎるかもしれない。。

 

 

だから、上がろうが、下がろうが、淡々と買うドルコスト平均法はいいんだな。

 

それか、やっぱり結局上がろうが下がろうが利益が生まれる、キャッシュフロー、トラリピに入れた方がいいのかな〜。。とかね。

 

ん〜。。

 

まあ、どっちにしろ、投信にはもうちょい回そうかな。

まずは投資用貯金から。

それで普通の貯金をさらに入れるかどうかは、また考えよ。

 

イーマクシス スリムの先進国株式か、米国株式かな。。

毎週月曜に買うか。